※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

洗濯の流れについて悩んでいます。プラスチックカゴから布地のカゴに変えるべきか、濡れたものを再度入れることに不安があります。どう思いますか。

洗濯物をする時の流れ、皆さんどんな感じですか?

我が家は
①プラスチックのカゴに服を入れる
②そのままガサッと洗濯の中に入れる
③洗終わったらプラスチックカゴに入れ、干す場所へ移動
という感じです。

プラスチックのカゴを布地のものへ買い換えようと思うのですが撥水加工があるとはいえ、なんとなく濡れているものを再度入れるのってどうなんだろう、、、とか思ってて🤣

ぽんぽん服を入れる時は布地。
干す時は別途プラスチックなどのカゴ用意してそれで移動。という流れの方が良いのかな🧐

色々悩みます😩

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは洗濯物を入れるカゴ、干す時のカゴは別です!
布製は乾きづらそうじゃないですか?💦
撥水加工あれば余計にです💦

はじめてのママリ

コメント失礼します。

我が家は
①洗濯機の中に脱いだものを直接入れる
②洗い終わったら、布地のカゴに入れて、干す場所へ移動
です。

布地のカゴは、ダイソーとかで300円とかだったかな?のものです。それじゃないと、場所的に置けなくて…という感じです。

サクラ

うちはネットに入れたいものが多いのと、手洗いモードに分けたいものが多いので、プルスチックのカゴにいれて、そこから選んでネット入れたりして、終わったらまだ次の手洗いモードで洗いたいのがカゴに入ってるので、洗った服は手で抱えて運んでます😂

カゴはプラスチックなので、時々お風呂場で水で流したり、泡で洗ってます。
最近下の子がヤンチャなので、ポケットなどに砂を入れてくることが多かったりして、カゴの中に砂がジャリジャリ落ちてるので、布は無理ですね😭