【3歳の娘に怒鳴りちからしてしまい自己嫌悪です】全然言うことを聞かな…
【3歳の娘に怒鳴りちからしてしまい自己嫌悪です】
全然言うことを聞かない娘にイライラします。
・お風呂上がり、風邪をひくから急いで保湿クリームを塗り、その後に髪の毛を乾かしたいのに、あちこち走り回つたりおもちゃで遊びだし全く言うことを聞かない。
・朝、時間がないのに歯磨きを嫌がり、ずっと横を向いて寝転がるばかりでちゃんと歯磨きできない。
・帰ってきたらまず手と足を洗ってほしいのに、そのままリビングに入りあちこちベタベタ触る
何回も何回も言ってるのに言うことを聞きません。
優しく声掛けても聞きません。
イライラして最後はブチギレてしまいます。
こんなことを言ったら駄目だとわかっていても、
「あれ?お母さんのお話聞けないの?赤ちゃんになったのね!赤ちゃんクラスに替えてって先生に言おうかな!」
「え?保育園の〇〇ちゃんなら出来るのにね!なんであなたは出来ないの?!」
「もう言うと聞かないならお母さんだけお仕事いくからひとりでお留守しててね!」
など、キレて言ってしまいます。
こういう時みなさんはどうしますか???
どういう言い方しますか???
・親がイライラするのは時間が無いから。仕事前バタバタするなら早く起きて余裕持って行動したらいい
・イライラするなら保湿クリームも歯磨きも辞めたらいい
・うちの子はイヤイヤなんてしないので育て方が悪い
というようなコメントは無しでお願いします
- ママリ
ママリ🔰
怒ってしまう時は私も怒鳴り散らしてます。少しは怒られたら怖いと思わせるのも大事なのかなと思ってます😅
けど自分自身が〇〇ちゃんはできるのに!もう◯歳なのに!とか言われるのはすごく嫌いだったので言わないようにしてます。
ママ先に手洗っちゃおーと走っていくと僕が先ー!と追いかけてきたり歯がボロボロの人の画像を見せて歯を磨く意味を教え込みました😂
お風呂上がりの逃げ回るのは追いかけると喜ぶので多少無視!髪濡れてても風邪ひいてないので放置です笑
けどイライラ爆発したら私もブチ切れて泣かしたりしてますよ😭怒ることにも疲れるしこんな母親でいいのか?って悩みますよね。けど言うこと聞かないんですもん優しくなんてしてられません笑 イライラするのが普通なんだと思います!けど全体的に4歳になってうちは言うこと聞くようになってきました!2歳の娘がイヤイヤ期全開ですがそのうち落ち着くだろうと…😅女の子の方が難しいなと感じます男の子の方が単純なので😂
ママリ
抱っこして捕まえたら良いのでは??😅
お風呂上がりにクリーム塗ってくらないならお風呂の中で使えるクリームも販売されていますし、
髪の毛は乾きやすいタオルキャップをシャンプーが終わった時点で頭にかぶせておけばいいかなーと思います。
そのうえで、遊んでいてもいいけどママに髪の毛やらせてね!って遊ばせておきながら、体拭いたり着替えさせたり髪を乾かせばいいと思いますし
歯磨きは歯磨きアプリなど併用してみるのはどうですか?
帰ってきた時も玄関の前で抱っこして、はい、お風呂行きますよーって連れてっちゃえばいいかと思うんですが、、、
できないものはできないので3歳の子に「やって!」というより、親が連れてけばいいと思います😅
はじめてのママリ🔰
言う事聞いてもらえないの大変ですよね💦お気持ち分かりますよ😭
うちも女の子です🎀
女の子はとにかく気持ちの代弁・共感・褒めまくる が大事です☺️
まずはこちらの言う事を聞いて欲しい時、子供もママに言う事を聞いて欲しいと思ってる事を大前提として理解してあげる事が大事です✨
子供からしたらクリームを塗る意味なんて理解できないし、すぐに遊びたいんです笑 なので、大人の言う事だけ聞かせるのは違うかな?って思ってるだけでも声かけが変わってくるかと☺️「そうだよね✨すぐ遊びたいよね!分かるよ!じゃあおもちゃひとつだけ持ってていいから、クリーム塗って髪乾かすよ✨」とか☺️
とりあえず3歳で気持ちの共感・代弁がうまくいけば4歳5歳で育てやすい子になって返ってきてくれますよ👍笑
はじめてのママリ🔰
私も『聞こえないの?じゃあ後で病院行って検査してもらおう』とか言います😅
辞めるのではなく、少しハードルを下げるのはいかがでしょうか?
お風呂→浴室内で身体拭いて、浴室内で保湿する。出てすぐにパジャマ着せる。
脱衣所に子供の手の届かないところに鍵付けて脱衣所から逃げられないようにしてドライヤー。
歯磨き→夜しっかりやることにして朝はザッと歯間ブラシと下の前歯の裏側だけ磨ければヨシにする。
(かかりつけの歯科医で言われた要注意の箇所です)
手、足洗い→玄関入って靴脱ぐ前に手をアルコールシートで拭く。
靴下脱いだら足もアルコールシートで拭く。
行けそうなタイミングで手洗いに行く。
ゆか
3歳だと言うこと聞いてくれると期待しちゃうかもしれませんが、まだまだ難しいですよね😭
期待しちゃうからイライラするのかなと…
私も理由説明してましたが、自分が3歳のとき絶対無理だっただろうなと😅
お風呂上りは浴室内でタオルで拭いてポンプ式のものとかで保湿をザーッとして、オムツやパンツを履かせちゃって、リビングに解放。
髪の毛を乾かす用に遊ぶおもちゃをもう準備しちゃうとかどうですか?
座って何かしてさえすれば、ドライヤーを運んでそこで乾かしちゃってました。
いまは話が通じるので洗面所でしてますが…
歯磨きは嫌がる子はいやがりますもんね…
寝転んで押さえても横むいちゃいますか?4歳以降はもう立って仕上げ磨きしちゃってました。
帰宅してベタベタ触られたくないけどすぐに手を洗わない時期は、家にはいるときにアルコールテイッシュで拭いてました。
気持ちですが、何もしないでリビングに行かれるよりマシかなと。
足も玄関で脱がして拭いてた時期あります😅あとは大袈裟に横抱きしてお風呂場に連行したり…
帰宅したときリビング電気ついてますか?真っ暗にしておくとか🤔
母が言ってる言葉は、そのままお友達や他の人にに使う可能性が高いので、なるべく言い方は気をつけてます😣真似するようになったら直すの大変なので…
娘に、○○ちゃんのママはすごいのに~と言われたらショックですし😅
言うこと聞きなさい、は本心ですが💦
ママリ
うちも年齢も同じ、全然いうこと聞いてくれなくて他にも色々あります汗
お風呂のあとは走って出て床でおしっこしたりとかもしょっちゅうです。
抱っこで出て、常に片手で手首とかつかみながら最低下着を着るまでは離さないようにしています。
下着を着せたらあとは服は着てなくても余裕があったら着せたり、寒かったら着るかなと近くに置いといてそのままにしたりしてます。
歯磨きはスマホでタイマーかけてYouTube見させながらです。
帰ったらこれも動く前に片手でおさえつつ手足を拭きます。
怒ることしょっちゅうですが、怒っても全然聞いてないのではい、これしようねー!と言いながら着替えや歯磨きや拭いたりパパっとしています。
とまちゃん
同じすぎて共感です😢
他の子と比べてはいけないのに幼稚園の他の子はできてるよ!とか言っちゃいます😭😭
同じ悩みを持つ方がいてみなさんのコメントも読めて励まされました😭
あじさい💠
うちは嫉妬深いので、代わりに他の子としよー!とか、ぬいぐるみを動かして「ちゃんと手を洗ってえらいねー!」とか言うといやいや私が偉いです!とばかりに行動します😂
手洗い屋さんはどこですかー?とか、髪乾かし屋さんがやってるよーよっといでー!とかで釣れた日もあります。
似たような方法でうまく手の平転がせると良いのですが🥺
コメント