年少の息子がいる母です。懇談で集団行動ができているか聞いたところ、…
年少の息子がいる母です。
懇談で集団行動ができているか聞いたところ、
たまに聞いていないことや、にやっとしてわざと先生から逃げたりすることはあるが、集団を乱すことはなく参加できているとのことでした。
できていないところがあるのが気になったので、療育は必要かと聞いたところ、現状必要ない。一人っ子ということもあるので、マイペースな一面もある。気になるところがあったら言いますねと言われました。
いつ頃完璧にできるようになるのでしょうか?
心配性で息子ができないところがあるだけで、すぐ不安になってしまいます。
- ままりん(4歳9ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
同じくで先日福祉相談に行きましたが、この程度であれば療育は断られるからどうしてもなら病院行って診断付けてもらって病院の療育プログラム受けるのならできるかもって教えてもらいました。
で、どこまで求めたいかは親次第だと。
うちはそれなら一旦年中でまた考えようかなと思ったところです😊
初めてのママリ🔰
運動会や 劇、音楽発表会で
みんなと上手に出来てれば
問題ないと思います😳!
年長さんでも ふざけてる子とかもいるので
性格によるかと😭
-
ままりん
行事はわりと張り切ってやっています!
ですが、本当にマイペースで🥲
他の先生は全然そんなことないよと言ってくれたのですが、担任の先生はマイペースと言っていたので気になってしまいました💦
マイペースと言われたので他の子はみんな完璧にできているのかなあと思い落ち込みました💧- 1時間前
-
初めてのママリ🔰
張り切ってるの可愛いですね🥺💓
集団を乱すこともないとの事ですし
まだその子の個性だと思って
様子見でいいと思います☻
私の息子も 年少4歳で
いつもへらへらしてるので
心配になるのわかります🥹🥹🥹- 43分前
はじめてのママリ🔰
不安なら発達相談に行ってもいいのかなと思いました。園の先生より専門の方に聞いた方が色々分かると思います!
-
ままりん
ありがとうございます。
- 1時間前
ままりん
ありがとうございます!
そうですよね、どこまで求めるかも考えなきゃですよね🥲
ついつい完璧を求めすぎてしまうので様子を見ようと思います。