※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

学校に精神的な病気について相談した場合、子供の内申や虐待の疑いが心配です。打ち明けたいが不安です。

学校の事で質問です。
学校側に、精神的な病気の為障害年金を貰っている事、役員などの仕事が出来ない事などを相談したら、それが子供の内申に書かれたり、精神的な病気の為子供虐待にしてないかなどの疑われたりしないでしょうか?
打ち明けたいのですが、打ち明けれないまま過ごしています。
自分の精神的な病気の為、変に心配されないか不安です。

コメント

おいも

内申書というか、引き継ぎ事項には書かれるかと思いますが、虐待を疑ったりはしないです😌

ただ、役員のことは「体調面で不安があり、引き受けることができない」と伝えるだけで大丈夫なので、その他に特別考慮して欲しいことがないのであれば、わざわざ打ち明ける必要もないのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    伝えてみます。

    • 2月3日
はじめてのママリ

子どもの扱いなどには全く影響しないはずですよ◎
親が病気だからといって、子どもの内申に響くことがあったら、それは差別ですよね。
学校としてお母さんの負担に関して、配慮するようにという意味で把握されると思います。
ただ、年金については言わなくてもいいんじゃないかなと思います💰️
親からの援助で暮らしていようが、年金もらっていようが、貯金切り崩していようが、金持ちだろうが貧乏だろうが、それは先生には関係ないんじゃないかなと思いますよ😉