息子は叱られたり嫌なことをされて泣きそうになるとき、泣くのを見られ…
息子は叱られたり嫌なことをされて泣きそうになるとき、
泣くのを見られたくなくて、俯いたり放っておいてほしいというような感じの態度を取ります。
時間を置いて話すとけろっとしているので冷静に話を聞いてくれます。
先生にも最近このようなことがあったようで(赤ちゃん返りのときです)どうしていいかわからないので年中の担任に引き継ぎしときますと懇談で言われました。ちゃんとその場で叱りたいしそこは譲れないのでと言われてしまい、集団ではそうだよなあと思いました。怒られたのは息子の持っていたカルタを取られてしまい、取り返そうと取り合いになり破れたそうです。帰ってきてから息子に話を聞くと、「取られて取り返したのに怒られた!」と不服そうに泣いていたので、「言葉で伝えよう」というような話をしました。
今まではかなり優等生だったようで、最近そういう一面があるようです。
家でできることはありますか?
引き継ぎするとまで言われてしまい、おかしなことなのかと不安です。
- ままりん(4歳9ヶ月)
ママリ
おかしなことないですよ🙌🏻
男の子育ててますが、気持ちをコントロールしてる様子は健気でありちっちゃな戦士です🤗
そんなに注力するような事でも無いですけどね!「どうしてか分からない」とか、先生の経験が足りて無いのかな?と思うだけです🙄
2児♂️の母親
集団とはいえ個々によって叱り方が異なります。保護者が伝えているのに頑なに否定するのは教育者としていかがなものかと。
コメント