※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

友人に作家さんへのお礼を伝える際、傷つけない表現についてアドバイスがありますか。

友人を傷付けずに伝える言い方、アドバイスください!!!

友人は外国人です。
とあるものをハンドメイドのサイトで購入して外国に住む友人に送ったところ、とても喜んでくれました。
それから何度かその作家さんのところでお願いして、友人へのプレゼントの一部として送っていました。

すると友人はその作家さんにお礼にお菓子と手紙を送りたいとのことでした。
日本人としては知らない人からの食べ物とかは嫌だろうな…と思ったのですが、念のためアプリを通して作家さんに聞いてみました💦
作家さんは言葉を選んで慎重に、旦那さんがお客様から物をいただくのは嫌がるので…と仰られていました。
そうだよね…と思いましたが、これから友人にそれを伝えないといけないのですが、どんな表現なら傷つかないと思いますか?💦

私も以前友人と同じ国に住んでいたのですが、
初対面で公園で会った人とでもおやつを交換して食べたり…とかが普通にあるような環境だったので、
嫌がる…とかいうと傷つくだろうなと思って、
どんな言い方ならいいと思いますか😭

これからも友人はその作家さんの作品を私を通して購入したいと思っているみたいなので、両方と上手く関係?を維持したいです😫

コメント

ママリ

日本人はお返しの文化が強いので、一方的にいただきものをすると気を遣ってしまう人が多いので
とても気に入った、という言葉が1番うれしいんじゃないかな。どうしても送りたいと思うならならお手紙だけがいいんじゃないかな
とかですかねぇ🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    やはり距離感が欧米人は違うので、あちら的にはなぜ断るの??となるみたいです💦

    気持ちだけで十分だよ!みたいに伝えます😂

    • 2月3日
☁️

日本人は会った事ない人からもらう食べ物を食べない人がほとんどで、あげる人もそもそもいないと伝えます!
日本人の特徴として理解してくれるのではないでしょうか😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    すぱっとそれを言ってしまえばいいのですが、
    拒絶された&壁を作られたと思うかなぁ💦と心配していまして😓

    私が友人の住む国に住んでいた時、友人が海外版ジモティーで何か購入して日本人の家に取りに行った際に、
    他にも出品している物があれば実物を見てもいい?(家に上がることになります)と聞いたら日本人に断られたと言っていて、なんで?と聞かれました🤣

    住む地域にもよるでしょうけど、結構知らない人でも家にあげたりすることに抵抗がない人が多いので、断られたことが不思議だったようで…

    文化の違いって難しいなぁと考えさせられます😱

    • 2月3日
𝙷𝙰𝙽𝙰

お礼の品とかは受けとってないみたいだけどその気持ちだけで嬉しいって言ってたよと普通に伝えたらいいと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    そうですよね💦
    前回も違う作家さんとも同じ流れになり、その方はお優しい方で受け取ってくれたみたいで💦
    気持ちが嬉しいのでいらないよと伝えます🥲

    • 2月3日
チャグチャグ

お礼をしたいという気持ちは本当にありがたいということだけど、ハンドメイド作品は商品として購入してもらっているのでお礼をもらう立場には無いし、そんなことまでしてもらったらかえって申し訳ない、その気持ちをこれからの作品購入という形で表してくれると嬉しいです、と言っていたよ、みたいに伝えるのはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的な言い回しまで考えてくださりありがとうございます!!
    すごくいいです!!🙏✨
    使わせていただきます🙇‍♀️

    • 2月3日
マイナ

「作家さんのご主人がお客様からお礼として物の贈物は遠慮しているらしいので」とかはどうでしょう。

もしくは 辞退しているらしい とか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    辞退しているという表現いいですね✨
    参考にさせていただきます🙏

    誰も悪くない話なだけに、
    難しいなぁと考えさせられました😭

    • 2月3日