※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4月から保育園に通う予定の7ヶ月の子どもが、離乳食を全く食べず、ミルクや哺乳瓶も拒否しています。上の子たちはよく食べるため、心配しています。アドバイスが欲しいです。

4月から保育園予定です。完母です
ミルク、哺乳瓶拒否です。

現在7ヶ月です。離乳食全く食べません💦
10倍粥、ちょっと荒くした粥、野菜のペースト
歯茎で潰れる硬さの野菜などぜんぜんたべません。

お米ボーロ、スティック、ハイハインも無理でした💦
場所を変えたりお腹すかしたりしてもためでし

上の子2人がすごく食べてくれる子なので
まさかの3人目全く食べなくメンタルやられてます🤷‍♂️

5ヶ月くらいからあげてて全然食べないので休憩したりしてたんですけど
焦りがでてきて💦

全く食べないで保育園 に通うんじゃないかと心配です
いろいろアレルギーチェックのため一口は食べさせていますが、どーしたらたべるんですかね…🤔💭

なにかアドバイスありませんか?

うどん、豆腐とかは粥系よりすこーーしは食べれます💦

コメント

茜

保育園栄養士です。
アレルギーチェックのための一口はされてるのは、保育園側としてもとても助かるので、引き続き続けてください!

全く食べない、飲まない子過去にいました…。2ヶ月ぐらいかけてようやく少しずつ主食だけ食べるとか、ミルクだけはまぁ飲む…みたいな感じでした。
全く飲まない、食べないだと脱水症状が心配になるので、園側としては預かり時間を短くせざるをえない…ってなるかもしれません。1ヶ月ぐらい午前保育、もしくは給食時間が終わるまでって感じの預かりの子がいました。
また、母乳だけは飲むって子は、ママが昼休み職場を抜けて保育園に授乳しに来たりしてました。

ただ、哺乳類だけの拒否でうどん、豆腐は食べるということは、スプーンを拒否するわけではないですよね?スプーン飲みか、コップ飲みでミルクが飲めればとりあえず保育士が試行錯誤してミルクを飲めるように促していくので、スプーン飲みやコップ飲みを試すのは手かと。

生後7ヶ月なので固さ、味付けをがっつり濃く固く…はなかなか難しいですよね💦後期食ぐらいの月齢の子だと粥よりしっかりしたご飯、味付けも幼児食ぐらいの味付けじゃないと食べたくないみたいな子も一部いたので、もう少し月齢が進んだらチャレンジしてみるもの手かもしれません。

とりあえず一番試しやすいのは、ミルクや搾乳をスプーンやコップチャレンジが手っ取り早いかと!