
年少の男の子の母親ですが、周りの女の子の口調が強く感じて恐怖を覚えています。この年齢の子どもたちは一般的にそんなものなのでしょうか。
年少の男の子ママですが、うちの息子の周りの男の子は動きは激しくても口調はキツイ感じはありません。
女の子は結構女子感がすでに出てて、口調も結構強めで怖いなぁ💦と思ってしまうことがあります。
女の子はどちらかというと、口も達者の子が多いと思いますし、精神的にも上なのかなと思いますが、反面ちょっと恐怖に感じてしまってます…
もちろん男女共に、可愛いところもたくさんありますし、
女の子否定しているつもりはありません!!
どこも、この年齢はそんな感じでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
年中の女の子のママで幼稚園教諭、保育士してます。
確かに女の子の方が口は達者ですし、精神的にも少し大人びてる感じはあります。母親の口調を真似たり、結構キツいこと言う子もいますしね笑。
でも意味を理解して口に出してるかと言われると、そうでもない事も多いと思います💦だからこそトラブルも多いのですが…

はじめてのママリ🔰
うちも年少男の子ママです☺️
女の子強いですよね😂
プレから仲良くしている女の子たちもみんな強いです😂
うちに遊びに来ても…息子もおもちゃ引き取られたり…
鬼ごっこも独自のルールどんどん作られて今はタッチしないでとか言われて怒られてます😅
私にも懐いていて本当に可愛いですが、どの子もイラッとする時あります🙇
我が子が1番ですからねぇ。
言いたいこととってもわかりますよー!
-
はじめてのママリ🔰
わかってもらえて嬉しいです❣️
うまく伝えられないんですが、周りの女の子も可愛いと思うことも沢山ありますが、同性だからかたまに恐怖というか…🤣
女の子…す、すごいなぁ…4歳なのに…と思ってしまっちゃってます😂
うちは言われるがまま、されるがまま状態で…😂- 2月2日

はじめてのママリ🔰
うちは男の子しか居ないので、あんまり分かりせんが同じく女の子怖いです!😱幼稚園の時はそんなに感じなかったんですが、長男が今、1年生でクラスの女の子達が女の子同士で喧嘩して1ヶ月口聞かない、無視とかあったそうです🤣周りももういいじゃんって言ってもあっちが謝るまで喋らないから!だからみんなも喋らない方がいいよ!ってしつこく怒ってて🥹他にも自分が持ってるやつの方が可愛い、いやいや私の方が可愛いって言い合いや、それ持ってきたらダメなんだよとか人に厳しかったり、私も一応女の子なので、あぁ〜女の子ってこうだよなぁって思ってます!🤣でも、おませさんが可愛いところもあったりしで女の子羨ましいです😄
-
はじめてのママリ🔰
1年生にもなると、女子度が更に増しそうですね!!🤭
おませな感じは男の子と違って、可愛いなぁと思うことももちろんありますし、娘ってどんな感じかなぁ🥰という憧れも私もありますが、男の子可愛い♡と思うことも増えました〜笑笑- 2月2日

eri
年少の女の子ママです。
おっしゃる通り、娘の友達も娘も口が達者で、、
娘の女の子のお友達とみんなで遊んだりしますがたまに怖いです😂
ほんわかしてる女の子もいますが、うちの子はちょっとしたことで指摘してきたり、それ間違ってるよ謝って?とか言ってきます本当イラッとします😂
4歳ですが男の子の方がまだ赤ちゃんみが残っててかわいいなと思ってしまいます!!♡
-
はじめてのママリ🔰
女の子お喋り上手なのでまるで若い女子って感じで、たまに、怖ッ…と思ってしまってます😂
おませな感じが可愛いですし、男の子にはない可愛さもあって、いいなぁ♡と思うこともあるんですが、
女の子の言い方や、言い回し、指摘内容にドキッとさせられちゃいます😂
我が子は基本的になんでもされるがままなので…特にかもです🤭- 2月2日
-
eri
分かります分かります🤣👏
4歳でもうカラスで仲良いグループとか作っちゃってて、典型的な女子すぎて怖!と思います。笑
私は下の子が男の子なのですが、まだ1歳なのもあるけど下の子の方が可愛くてたまりません🤣
酷い母です🤣- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
可愛さの種類が違いますよね❣️
女の子は大人になってからもお友達のようになれることも多そうなので、羨ましいなぁと思いますが…♡
生まれる前は、異性育てるの不安でしたが、産まれたらめちゃくちゃ可愛い生き物でした😂♡- 2月3日

はじめてのママリ🔰
うちの年少の娘も4歳の誕生日くらいから言い訳とか達者になってきました🤭
3歳のときは注意されてもボヤッとしていたのに、4歳の今は説得力のある反論をしてくることが増えましたね。
3歳の頃みたいに、親から言われっぱなしでシュンとしてる感じはないです。
ただ、その分しっかり言葉でコミュニケーションがとれるようになって、ものすごーく楽になったことも多いですよー!
危ないこと、意地悪なこと、ちゃんと説明すれば理解してくれるので、目が離せない、何をしでかすかわからないみたいな心配はぐっと減りました。
自分の気持ちも言葉でしっかり説明してくれるようになったので、何で泣いてるのか怒ってるのかわからないみたいなこともなくなってきました。
言い訳が上手になってきた一方で、それ以上に優しい言動も増えて、可愛くて仕方ないですよ。
例えば、先生から「今日幼稚園で泣いてました」と聞いたので、「どうして泣いての?」と聞いたら「ママが風邪ひいてるから、ママが大丈夫が心配でないてたの」とか、「さっき怒ったのはね、ママが嫌いだから怒ったんじゃないんだよ、意地悪で怒ったんじゃないんだよ。私が〇〇してたのに、ママが△△言うから、悲しい気持ちになったの。ママごめんね。」とか。娘の仲良しの友だち(男の子)が別の男の子から叩かれたら、「(娘)ちゃんの大事なお友だちが今日叩かれてとても悲しかったの」とか、クラスの発達がゆっくりな子から叩かれても「(娘)ちゃんはお姉さんだからね、大丈夫なんだよ。〇〇ちゃんはちょっと赤ちゃんだからね、まだ叩いちゃうんだよ。」とか。
4歳にして、すでにママの大親友、相棒って感じです😘
-
はじめてのママリ🔰
男の子は、精神的な発達がゆっくりなので親が扱いやすいコントロールしやすい期間が長いですが、やっぱり一生心を通わせることはできないというか。
男の子は、ちょっと心が成長してきたなと思ったら思春期になって、理屈っぽくなって、人の気持ちにり寄り添うことなく理屈で相手を言い負かそうとするようになっちゃうなーと。- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
すでに大きい息子さんがいらっしゃる感じでしょうか?🥹
大親友素敵ですね😆♡- 2月3日
はじめてのママリ🔰
意味を理解して口に出してるだけじゃなくて、真似っこしてることも確かに多そうです❣️
そう考えるとおませな感じで、可愛いですが、トラブルは多くなるんですね😢