※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

旦那のお給料を管理することになった女性が、支出のやりくりや旦那のお小遣い、育休手当の使い方についてアドバイスを求めています。

今月から旦那のお給料をわたしが管理することになりました。

はじめてなのでどのようにやりくりすればいいのか
アドバイスください!💦

家賃光熱費12万円
食費3万円
ガソリン代1万円
生活用品代2万円
旦那の携帯代1万円
義母の保険代2万円


+旦那へのお小遣いはいくらがいいでしょうか?
また、支出はこんなかんじでしょうか?

育休手当はどうされていますか?
旦那のお金子供たちの服やらミルクやらも買って
足りなくなったらわたしの育休から出して
残りは貯金とか?💦

アドバイスください!

コメント

ぷにか

食費3万円じゃ足りなそうな気がしますが何か貰えるとかでしょうか?🤔

うちは夫の自由費3万円です!

夫のお給料で生活して残りを貯金、私の収入は全部貯金にしてます😌

唐揚げ

旦那さんのお給料だけで生活できるように予算どりして、ママさんの手当は全額貯金したらいいと思います!!

ママリ

食費3万円は全く足りないかと思いますが、
援助があるのでしょうか?
6〜7万円はかかるかと思います💦

携帯代は安く抑えられそうですね!

小遣いは手取りの1割が理想ですね。

みかん

旦那さんのお給料は、手取りでおいくらでしょうか。

こづかいは、手取りの1割が妥当金額と言われてますね😊