保育士さんか土曜保育使用経験ある方に質問です。日によるとは思います…
保育士さんか土曜保育使用経験ある方に質問です。
日によるとは思いますがどのくらいの園児いますか?乳児は少ないですかね。
土曜は全クラス1つに集められるのですが支援センターでよく知らない幼児の子に押されたり嫌なことされるのでそいうのってないですかね
日頃かは異年齢保育で2歳クラスの子でも娘の遊び相手になってくれ、3歳以上の特に女の子達は小さいママって感じで通ってる園の子達なら大丈夫かなと思いつつ少し不安です。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
はじめてのママリ🔰
土曜日で子どもが少ないから
トラブルがないわけでもないと
思います!
トラブルメーカーの子が土曜日
利用してたので大変でした(笑)
ままり
押す押されるって割と日常茶飯事かと思いますが‥💧優しい子がいて、ちょっと意地悪がいて、ってそれが集団生活では?平日も土曜も延長もいろんな年齢のいろんな性格の子と関わっていけばいいのでは。預かる以上、大きな怪我がなければいっか!くらいに思ってた方が良いかと。
はじめてのママリ🔰
以前保育園に勤めてましたが50人規模の園で0〜2人でした!土曜日に延長は無かったです。
押したり噛まれたり引っ掻いたり、そういうのは絶対あるので心配でしょうが保育園に預けるのならあまり心配しすぎない方がよいかと😌
はじめてのママリ
土曜日はだいたい6人から多い時は12人とかいました💦
乳児は少ないです。
50人ほどの保育園です。
職員も少ないし、0から5歳児ひとクラスに集まって保育してます。
もちろん異年齢になるのでそういったトラブルもありますし、土曜ならではの関わりなのかなとも思います!
延長保育ありました😅
土曜日でも7:30閉園です💦
ママリ
90人規模の保育園で、多くて5人少なくて1人でした!
全学年がいて色んな子がいるので、保育士もよく見ていますが嫌な思いをしないとは100%言い切れないです!
保育士も2人しか出勤しないので、保育は基本1人で回してって感じでした!
保育園に預けるのであれば、異年齢じゃなくて同年齢でも嫌なことってありますし、自分の子がお友だちに嫌なことをしてしまうしお互い様の世界です!怪我も事故も防げるものは防ごうと目を凝らして防いでいますが、どうしても防げないものもあります。保育士もパパママと同じ人間なので!なので怪我もして帰ってくる場合もあります!
コメント