※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子です。謝りたがりません。ごめんねは?と促したら怒られて…

1歳10ヶ月の子です。謝りたがりません。
ごめんねは?と促したら怒られているとわかって無視するか首を横に振ります。このまま謝らない子に育つのか少し不安です😭

コメント

ぴーちゃん

うちも謝りませんよ~
まあ発語もないですが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ごめんねと言うことはできないですが謝っているなと察せる時もあるくらいです😂

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

おはようございます!
そんな事無いと思いますよ🩷
これからいろんな事覚えていくと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安心しました😮‍💨ありがとうございます🙏🏻

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

まだまだ心配する年齢じゃありませんから問題ありません😊小学生でさえ謝らない時は謝りません。相手の気持ちを考えて行動できるのは心理学上3.4年生ころと言われています。(あくまで心理学上ですが)これから集団生活いろんな経験通じて身についていくことなので今後たくさんの人と関わりん持って、いいことも悪いことをして学んでいきますよ✨

怒られるのわかってるのですね!頭良いですね!人の顔色、言葉を理解してるんですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😭
    言葉だけでなく顔色を伺っているなぁという瞬間は結構あるのでわかっていると思えるからこそ頑なに謝らないのが気になってしまいましたが安心しました😮‍💨ありがとうございます🙏🏻

    • 1時間前
ママリ

まだ学んでいくところだと思いますよ!
ごめんねの強要は良くないです💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね、強要はやめます🥹ありがとうございます🙏🏻

    • 1時間前
メル

ごめんね!を言うことよりも、怒られてる内容を理解して辞められるか(学習できるか)が大事かなと思います。
ごめんね!を言うとかは、集団生活始まったらすぐに出来るようになると思いますよ👍
それに、1歳2歳なら「ごめんねは?」「ごめんね!」と言っていても、ごめんねの本当の意味わかって言ってる子が全員ではないです。促されたから言ってるだけーって子も多い年齢ですよ!そこまでまだ心配いりません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳0ヶ月から保育園に通っていますがなかなか身につかないです😂
    でも確かにごめんねの意味もわからず謝れば大人は黙ると思って言っているだけのこともあるかと思ったので言葉で謝ることにこだわらなくていいのかなぁと思えました!ありがとうございます🙏🏻

    • 1時間前