※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

お雛様について、姉妹それぞれに必要かどうか教えてください。

お雛様についてです。
お子様が姉妹の方、お雛様ってどうしていますか?
現在6歳の長女の初節句の時に、義実家が買ってくれました。
4年後妹が生まれました。
実母がお雛様を買ってあげると言ってくれてましたが、旦那は2つもいらんやろ!ってなり下の子の初節句前にまたまた義母が名前旗を2人分用意したら?と言ってきて、それからは長女のお雛様の両サイドに姉妹の名前旗を飾ってます。
でも、やっぱり各自いる物なのでしょうか?
皆様どうされていますか?

コメント

ゆずなつ

私自身姉妹でお雛様は各々にあったので、娘たちも各々あります!
上の子は、私のお雛様を。下の子は、義実家が買ってくれました!
買う予定がなかった名前旗を実家が2人分買ってくれました😊

二児母

私自身ですが、祖父が妹の私にかわいそうと買ってくれました。
たしかに自分の物ということでうれしいですけど、正直1つでいいかなと思います💦
きちんと名前旗用意したみたいですし😊

  • 二児母

    二児母

    あ、私のお雛様も姉のお雛様も昔の物なのですごく箱が大きくて収納に困るんです💦それで1つでいいとおもってるだけで、2つあるのも素敵ですよ♪

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

我が家も姉妹ですが、それぞれにお雛様があります🌸
どちらも実母が買ってくれました!
お雛様はその子の身代わりになってくれるお守りみたいなものなんで、それぞれに買ってあげたいという考えです!

私自身も姉妹なのですが、それぞれにお雛様がありました😀

はじめてのママリ🔰

自分自身の話で私は姉がいますが、お雛様はひとつです。
7段飾りだったのもありますが😅

うちは男の子と女の子ですが、もし同性だったとしたら同じように一つしか買わなかったと思います。

今は小さめのケース飾りもありますがそれでも2つあると場所をとりますし、もし更に下の子が生まれて同性だったらまた買うのか…?と考えると一つでいいような気がします。
私自身小さい時自分専用のお雛様がほしいなんて思ったことないですし😅
名前旗で充分だと思います😊

ママリ👦👼👼

3姉妹で一段のものが3つありました🙆‍♀️
それに加えて母の七段を出していました!

それぞれ持ち主に顔が似ていて全体の雰囲気も違うお雛様を選んで貰っていたので、毎年出すのが楽しみでした😊

結婚してから家に持ってきましたが、中々出す時間も無く、今は押入れの奥にしまってあります😂

はじめてのママリ🔰

令和の時代にそれぞれは必要ないかなと思ってます🥹
あっても収納に困りますので一家にひとつあれば十分だと思ってます!