※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

インボイスについて教えてください。旦那が代表で登録しましたが、他の2人も登録する必要がありますか。



インボイス詳しい方教えてください🙇‍♀️

旦那、個人事業主で
森林組合から仕事をうけてやってます。
旦那の他に、旦那父、いとこ と
3人で組をたてて、旦那が責任者です。

毎月の給料は、
森林組合から支払われたお金を
3人でわけてます。

確定申告はそれぞれでやっていますが、
インボイスは、旦那が代表で登録したのですが、
3人とも登録すべだったでしょうか💦?

コメント

はじめてのママリ🔰

そこまで詳しくはないのですが、請求書は毎回ご主人名義の屋号で出されていますか?他二人もご自身の名前や屋号で請求書を発行されるならインボイスを取っておかないと取引先が困るかなと思います🤔

ままり

お父様といとこの方は従業員としてやとってるのではなく、それぞれ個人事業主ですよね?

旦那様が請求書だして、貰った金額を3人で分けてる(外注費などで)場合はそれぞれインボイス登録が必要です。
じゃないと、旦那様が消費税2重支払いする事になります💦

簡単に言うと、インボイス登録していない所と仕事する場合、インボイス登録してる人が登録してない人の消費税も支払う必要があるので、インボイス登録してない人は取引しないって所が増えました。

例えば
組合に請求書して99万(消費税9万)もらう→お父様といとこに33万(消費税3万)ずつ分けて外注費にする
この時に、お互いインボイスに登録していたら、仕入控除額というので消費税(6万)を減らせて旦那様は自分の売上の消費税3万のみ支払いです。

だけど、お父様といとこがインボイスに登録してない場合、仕入控除額というのは使うことが出来ないので、旦那様は99万の消費税9万支払う必要があります。

なので、33万渡すのではなく、消費税分をあらかじめひいた、30万だけ渡すとか工夫が必要です。
ただそれをすると所得も増えるので、所得税や国保が増えます。

実際は2029年9月までは猶予期間があり、今は消費税2割負担なので99万なら18000円の消費税支払いですが、旦那様が3人分の消費税を支払うことには変わりないので、早めにインボイス登録してもらうのがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とってもわかりやすい回答ありがとうございます!

    えっと、猶予期間って
    条件とかあるのでしょうか?💦
    1000万以上収入があるのですが、、

    • 2月2日
  • ままり

    ままり

    今までもずっと1000万以上売上ありましたか??
    もしそうであれば、既に課税事業者なので消費税の支払いが発生してると思います。

    猶予期間受けれる人は、売上が1000万未満で、インボイス制度導入にあたり消費税納税が必要になる企業や個人事業主です。

    一昨年も売上1000万以上あるなら、インボイスが始まる前にすでに消費税支払ってると思います。
    インボイス導入後はお父様といとこの消費税(10%)を負担している状態なので、早急にインボイスに登録してもらうか、渡す金額減らした方がいいです💦

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

納付する消費税の計算方法が何かによって変わります。
ご主人がインボイス登録し、他の2人が非登録の場合、原則課税方方式ではご主人は損します。
2割特例や簡易課税なら、非登録事業者からの課税仕入の消費税は計算しないので、2人がどちらでも変わりません。