※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
子育て・グッズ

2歳半検診、、ちーんです😨笑7人中、女の子5人、男の子2人。うちの子は男…

2歳半検診、、ちーんです😨笑

7人中、女の子5人、男の子2人。
うちの子は男の子なんですがとにかく女の子がとっても静か、、✨✨
育児のお話が10分ほどあったのですが、そのお話が始まるまで誰1人歩きもせずお膝の上でお利口さん。
うちの子は靴を脱いでたので履きたいと言い履いたり、他の子のところに行ったり。飽きたのか出ようとしたり。
お話が始まったら私のところで一緒に聞いていましたが、座りながら抱っこしたりとうちの子だけ明らかに浮いてました、、
やんちゃな男の子!男の子って大変だなーみたいなふうに見えてたと思います。

元々口の発達が遅い方でまだよだれが少し出ます。
バナナ!りんご!など単語は話しますが、二語分なんて全然。隣の子が話しかけて来たけどそれに対して返すことも出来ない息子、、

理解力はあるのでこれ持って来て〜や靴履こう〜などは、してくれますがイヤイヤ期なのか何でも「いや!」です。笑
大きな癇癪はなく、嫌!と言われても、少し待てば大体やってくれます。

子育て支援センターの人に何度か相談してるのですが、1歳半は単語すら話せなかったから成長がすごい!と言われ、膝で話を聞けたり出来るので、とりあえず多動では無いと思う。と言われました。

ただ集中力もあったり数字が好きだったり、、マイナス思考なので発達に問題があるのか不安です。

同じような経験した方がいれば宜しければお話聞かせて下さい😞

コメント

ママん

うちの次男、2歳半で名前呼ばれて「はーい!」と手を挙げたり返事ができなかったです。自分の名前を呼ばれるとニコニコして終わりでした。

自分の名前は分かってて、呼ばれると振り向くし反応はありましたが、「○○はどこ?○○持ってきて!」などの声掛けの反応はまったくなかったです。
ただし、自分の要求を伝える言葉(お茶!お菓子!○○取って!絵本!などの単語や名称)は沢山出ていましたが1語で伝えてくるので、こちらが言いたいことをくみとってあげて成立してました。
検診では引っ掛かったことがなく、何で引っ掛からなかったのか不思議でした。

様々な習い事とプレ幼稚園へ通っていたので同年代のお友達との関わりを見ていて、明らかに幼いのと、座っていられる&待っていられる時間&集中力を保っていられる時間が短いことが気になっていましたし、先生からも集団行動が難しい…。とか上げたらキリがない位色々言われましたし、我が家は私立幼稚園受験をしようとしていたので本当にヤバいと思って何度も役所の相談支援センターに電話したり、焦って沢山習い事させたりしました。
幼稚園受験は1次不合格で2次で何とか合格もらったような子供でした。年少から年中に上がる時(去年の今頃)の懇談で担任から「実は夏休み入る前までは来年、年中には進級が難しいなと判断していました。」とお話されたような息子です。
今は沢山お話ができるようになり、大人ともお友達ともスムーズに関われるようになっていて安心しています。
あえて言えば「なぜ?」に、対してのアンサーはまだ課題だと思っています。

  • あ

    詳しくありがとうございます。
    今では素晴らしく成長してると聞いてこちらも嬉しいです。
    ここから成長してくれると嬉しいです。元気付けられました。ありがとうございます。

    • 2時間前
  • ママん

    ママん

    我が子と同年代の落ち着いてる子やお話が上手な子を見てしまうと心がザワザワしてしまうのは自然な事ですよ。

    経験してきた側からすると年中か年長位までは本当に発達がそれぞれですから、見守りながら少しの成長を喜んで楽しみながら子育てしていきましょう。

    • 2時間前
  • あ

    本当にありがとうございます。
    話聞いてもらうだけですごく楽になりました。夏に名前呼んでも「はーい!」と言えなかったのが今は出来るようになったり手もつなげるようになりました。まだまだ周りよりかは遅いですが、見守ろうと思います。

    • 2時間前