※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

上の子の赤ちゃん返りにどう対応すれば良いか悩んでいます。甘やかすことで今までの躾が無駄になるのではと不安です。赤ちゃん返りはいつまで続くのでしょうか。

上の子の赤ちゃん返りどこまで甘やかして対応していいのでしょうか😭?
赤ちゃんの真似したりとかそういうことはありませんが今まで結構厳しく躾けてきたのに下の子生まれてから今までできていたことを自分でやらなくなりそれにプラスで怒られるようなことばかりしてきます。
甘やかしたら今まで子供と2人で積み上げてきた頑張りが全て無駄になるのではと思うとどうしても怒ってしまったり必要以上に厳しくしてしまいます。
それでも子供も頑なにやらないし私も譲れないしで結局子供が泣いて私は呆れて終了って感じです。
どう対応するのが正解なのかわかりません、、。
あと、赤ちゃん返りっていつまで続くんでしょうか?
上の子がまだ2歳だし男の子だからか女の子のように赤ちゃん可愛い!お世話したい!みたいな感情も皆無で下の子のことは邪魔な存在だと思ってそうです🥲

コメント

boys mama⸜❤︎⸝‍

3歳半頃に下の子が生まれて赤ちゃん返りありました👶🏻‪‪
男の子でしたが、赤ちゃんの事も手伝って!と色々一緒にしてたらお兄ちゃんしてくれるようになりました😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    のちのちお兄ちゃんの自覚芽生えることもあるんですね🥺
    そうなるといいんですが🥲

    • 2月1日
きなこ

下の子の出現って子供にとって人生で最初の大ピンチって聞きましたよ!
別に自分が欲しいと言ったわけでもないのに、急に赤ちゃんが家に来て、ママもパパも周りの大人はみんな赤ちゃん可愛い可愛いでいきなり自分は2番目になって。。。
今は厳しくする必要なんてないのかなって思います!厳しくしたところで「どうやったら今までみたいに自分を見てくれるんだろう?」って悪知恵働かすだけだし、、、やって欲しいって言われたらできることでも全部やってあげたらいいと思います。抱っこしろって言ったら抱っこしてあげたらいいし、食べさせてなら食べさせるし着替えさせてなら着替えさせるし。それで今まで出来てたことができなくなるってことは絶対ないし、それで満足するならそれでいいと思います😋厳しく躾けてきたならば、2人で頑張ってきた自覚があるならば、一緒に過ごしてきたその時間を信じてあげたらいいし、甘やかしたからってできなくなるなんて思わなくていいと思います。むしろ今の時期は、甘やかしとも思わないです!甘やかすじゃなくて甘えさせる時期かなって。

むしろ赤ちゃん返りしない方が、私は心配かもしれないです。うちは1歳10ヶ月差で、上の子優先でずっとずっとやってきたつもりだったけど、下が10ヶ月の時に上の子が急にチックになりました。やっぱり甘えたりなかったんだと思います🥲上の子は別に弟なんて欲しくなかったのかな、寂しかったのかな、可哀想なことしたなって後悔してます。

ママはママで大変なんですけどね〜〜😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😭💦!!
    平気そうに見せて色々本人なりに焦ってて危機感感じているのかなと思うと厳しくしてしまい悪いことしてしまったなと思いました🥲
    本当ですよね、、弟ほしいとか頼んでないしって感じですよね本人からしたら😭
    お話聞いていて頑張らなくていいんだと思えてなんかすごく心が楽になった気がします🥲✨
    甘やかすではなく甘えさせる時期。すごいなるほどと思いました🥲✨
    きなこさんのお子さんも平気そうに見せて実は甘えられなくてストレス溜まっていたりしたんですかね😭うちの子もかなりストレス溜めてそうです、、。
    上の子も下の子も同じ大切な宝物ですから出来る限り平等に愛情注いでいても上の子からしたらやはりずっと足りないのかもしれませんね🥲💦
    私たち母親にも限界があるし出来る限りのことはもう既にしてるはずなのでどれだけ家事など他で手を抜きながら子供のためにもう一踏ん張りできるかって感じですよね😭
    本当産後で体も万全ではないのに考えることややること多すぎますよね😱

    • 2月1日