※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

スマイルゼミを受講中の方に、メリットやデメリットを教えていただきたいです。子供は3歳7ヶ月で、4月から幼稚園に入ります。

スマイルゼミを受講中の方、いらっしゃいますか?

家でYouTubeを見てる時間にタブレット学習ができればと思い、スマイルゼミが気になっていて、無料体験をやってみることにしました。

実際に受講中の方の意見をお聞きしたいので、メリットデメリットなど、教えて頂きたいです!

子供は3歳7ヶ月の女の子で、4月から幼稚園の年少になります!

習い事は公文の算数をやっており、家ではこどもちゃれんじ、七田式プリント、がんばる舎、モコモコゼミをやっています。

コメント

いちご

YouTube見たいならスマイルゼミをやらないと見れないシステムにしました😂

何個やると何分という感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのシステムいいですね!
    だらだらYouTube見がちなので、うまく制限できたらいいですよね!

    • 2月1日
  • いちご

    いちご

    初めて半年ほどで、
    年中のをやってますが平仮名はほぼ読めるようになりました!

    イベントがあるので、カード集めたりなど色々できるので楽しみながらやっています!

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    イベントがあったりすると楽しく続けられそうですね😀
    うちもうまく取り入れられたらと思います!

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

今2歳児クラスの子どもがスマイルゼミをしていますが(上の小1と年少の子もしている)、公文やチャレンジ等をやっている子だと結構勉強ができるとおもうので毎日のミッションだと物足りないかもしれません🤔ただコアトレもありますが、そちらは遊びの要素はほとんどないのでつまらないかもしれません💦
下の子は毎日必ずミッションはやる、やってからYouTubeと決めています。特にデメリットはないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    体験会に行ったんですが、仰る通り、もしかしたら簡単すぎるかな?とも思ったりしてます💦一つ上の学年で契約し直すのもありなのかなとか考えてますが、ひとまず該当のコースでやってみようかなと思ってます🤔

    お子さんがスマイルゼミをやってる間は、ママリさんも一緒にやっていますか?それともお子さんだけでやってもらってますか?

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家には1つ上の学年の子もいますが、数字の1〜10までやひらがなを覚える(2つの絵からあがつく動物はどちらか選ぶ位のレベルやひらがなを書く)位なので1つ上でも簡単過ぎかもしれません😅
    私はほぼついていません。1人でやっています。
    契約し直しだとキャンペーンが使えないので初期費用も高くなりますね…
    我が家では1万円のデジコが貰える時に加入しました。

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1人でできるのはいいですね!
    そうなんですね💦じゃあ簡単すぎるかもしれないですね😅2週間無料期間があるので、やってみて簡単すぎたらコース変更しようかなと思います!その際の費用はまぁ仕方ないかなと😅費用よりも本人に合うようにしてあげるのが優先なので!

    • 2月1日