【30歳 2人目不妊 体外受精 今後どうしたらいいか】経歴2022年 第1子出…
【30歳 2人目不妊 体外受精 今後どうしたらいいか】
いつもママリのみなさんのお話を参考にさせていただいております。
読みにくい文章ですみませんが、アドバイスお待ちしております。
経歴
2022年 第1子出産
(多嚢胞だけどタイミングとらず奇跡の自然妊娠)
2024年 4月 タイミング法4週期目で妊娠→9w稽留流産
2024年6月 都内有名クリニック通院
2024年7月 採卵①(胚盤胞2個 4AA,4AB)
2024年8月 移植①×
2024年9月 移植②×
2024年10月 採卵②(胚盤胞7個 5AA, 4AA×2, 4AB×2等)
2024年11月 TRIO検査全て異常なし
2025年1月 移植③ 化学流産or 子宮外妊娠→流産 どちらか
-BT13でhcg2617→BT20でhcg500
-5w1dで胎嚢3.1mm
-同じ日の朝にレバー状の血の塊&出血
この経歴からすると、
2024年4月から、染色体異常が4回連続して続いていると考えるべきなのでしょうか?
みなさんなら今後どうしますか?
候補としては、
①医者のおすすめ通りに、不育症検査を受けて移植④する
②不育症検査をせずに移植④にすすむ(2個移植も含む)
③不育症検査+染色体異常も検査する
④体外受精をお休みしてタイミング法に戻る
不育症検査は12万円、染色体検査は2人で6万円と聞き、
ただでさえTRIO検査で20万円だったので、
金銭的にも疲れてきました。
それとも、ここまで来て移植3回目で体外受精をやめるのは早い(もったいない?)でしょうか?
2人目治療が疲れてきたので、候補④も考えてますが、
仮に染色体異常があったとして、それに気づかずに妊活を続けたところで、結局また流産を繰り返すのでしょうか。
それなら染色体の検査を受けた方がいいのでしょうか。。
どうしたらよいか、夫婦で話し合っても答えが出ません。
どなたかアドバイスお待ちしております🙇🏻♀️
- ひまわり(2歳4ヶ月)
コメント
ねね🔰
私だったら③です。
後々上手くいかずやっぱり染色体検査しておけば良かったという事にならないように検査出来る時は一気にやりたいです。
不妊治療経験者ですが、通院回数の多さや毎回のお会計はゾッとしますよね、頑張ってください😊
はんぺん
2022年に体外受精2回目で第一子出産しました。
2023年4月に移植①して、陽性でましたが、流産して8週で流産手術しました。その際、先生に出産経験もあるし、1回目の流産だし、初期の流産は染色体に異常があっての流産だと思うので、不育症の検査は進めないと言われたましたが、その時凍結胚が残り2個しかなかったのと母体になにかあると卵がもったいないので、先生に頼んで不育症の検査➕染色体の検査もしてもらいました。
結果は染色体に異常はなく、私の母体の方に問題があって、血液が固まりやすいことがわかりました。赤ちゃんに栄養がいかなくなるみたいです。
それからは血液をサラサラにする薬バイアスピリンを服用することになりました。
その後また採卵し、バイアスピリンを服用しながらの
移植②×
移植③×
トリオ検査→問題なし
バイアスピリン服用の
移植④でやっと妊娠しました😅
私は不育症➕染色体検査して良かったとおもってます😊
-
ひまわり
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
経歴を教えていただきありがとうございます!
1回の流産後に両方の検査を受けられたんですね。先生からはおすすめされなかったのにご自身から検査をして原因がわかり本当によかったですね!
私は今まで30歳という年齢と1人目自然妊娠したという謎の自信があり、流産もたまたまだと思ってましたが、もう悲しい思いしたくないので前向きに検討したいです!- 1時間前
-
ひまわり
ちなみに差し支えなければ、
どちらのクリニックで検査を受けられましたか?
杉ウィメンズクリニックを検討しているのですが、新横浜と少し遠いので他院でもいいのかなと迷い中です。- 43分前
ひまわり
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
そうですよね。
1人目を自然妊娠したので、体外に進む時は多少自信があったのですが、いざやってみてこれだけ陰性や流産が続くと、仮に次は妊娠できたとしても出産できるか怖くなってきました。
おっしゃる通り、できる時に一気にやってスッキリしたいなと思います!