コメント
ままり
扶養に入ったままでも手続きはできますよ😊
受給が始まる日がわかればそれまでに扶養から外れてたら大丈夫です。
受給が終わったらまた扶養に入り直しが必要ですが😂
確か月何時間以内で仕事をしてることを伝えてたらよかったような、、
手当延長する手続きのときに聞いたら教えてくれると思いますよ😌
ままり
扶養に入ったままでも手続きはできますよ😊
受給が始まる日がわかればそれまでに扶養から外れてたら大丈夫です。
受給が終わったらまた扶養に入り直しが必要ですが😂
確か月何時間以内で仕事をしてることを伝えてたらよかったような、、
手当延長する手続きのときに聞いたら教えてくれると思いますよ😌
「お金・保険」に関する質問
旦那が源泉徴収と戻ってきたお金を持って帰ってきたのですが、今年は金額がとても少なかったのですが私が働いた事は関係していますか? 年末調整で提出した書類で今までより増えたのはソーラーのローンの書類のみです
みなさん、ガスと電気はどの会社ですか?? 今、au電気なんですが高くて変えたいです💦 前は東京ガスでまとめてました! 東京ガスに戻そうかな〜🥺 他に安い会社ありましたら、教えてほしいです✨
e-taxから確定申告する場合、社会保険料や生命保険料などの控除証明書の添付を省略できると見たのですが、確定申告のやり方を見てると控除証明書を添付するとも出てきます。 添付するのかしないのか一体どちらなのでしょ…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
丁寧に教えてくださりありがとうございます( ; ; )
ハローワークに行った際に直接
聞いてみようと思います☺️