コメント
はじめてのママリ🔰
貸してって言われて使ってるものをすぐ貸すのがいい事って風潮って私からしたら疑問です🤣
仲間に入れるのもキリがいいとかあったりするじゃないですか🤣
数分したら貸せたり出来るんなら十分だと思います😊
りんご
4月で6歳になる5歳です🙌
同じようにおもちゃ貸せなくて喧嘩になったり、逆に仲間に入れてーって入れてもらえなかったって話も聞くし…
普通なのかなと思います🤔
先生からも注意されたことはないです。
親戚の子が同じクラスなので友達と喧嘩になってたよーとか先生に怒られてたよーとか聞くことがあったんですけど、最近は落ち着いてきたのか何も言われなくなりました。
そういえば4歳半ぐらいの時、家に友達が遊びに来ておもちゃが貸せなくて泣いて怒って大変でした😅
一年に一回の集まりなんですけど、毎年どんどん上手く遊べるようになってきてるように思います。
5歳ならまだまだ普通なんじゃないかなと私は思います。
親は見てるとヒヤヒヤするし心配になりますよね…😭💦
先生も成長過程であるあるだといって言っていました。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます✨️
同じような体験談参考になります!お子さんは落ち着いて来たんですね☺️
うちの子は困るのが分かっててやっているのでたちが悪くて💦
しばらくすれば仲直りしてるので今のところクラスでも浮いてないですがいつか嫌われて浮いてしまわないか…と心配です🥹
担任からもこの歳だとあることなので…と言われました😂- 2時間前
はじめてのママリ🔰
自分の子供にも意見を聞いてあげると子供も変な意地を張らなくなってくるのかなって思います☺️
「おもちゃ貸してあげな!」っていうのも子供からしたら「まだ自分だって遊びたいのに😤なんでママは気持ちわかってくれないの!」ってなっちゃいます💦なので、「このおもちゃはまだ遊びたいんだよね?じゃあどのおもちゃだったら貸せそうかな?」とか子供にも選択肢を与えてあげるといいかもです☺️
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます✨️
うちの子はまさにそのタイプで天邪鬼なので貸してあげな!と言うと尚更かせません😂なので「ごめんね、ちょっと使ってるから待っててね」と親である私が伝えてるんですがお友達も「いやー!!!」と大泣きすることもあり🥹
娘は人に欲しいと言われると尚更貸したくなくて、そんなに使ってないものでもなるんですよね…相手を困らせて笑ってます…
仲間に関しても同じ感じです😇
泣いてる子によしよししてあげたりコミュ強でいい面もあるのですが…親としては嫌われそうで心配してしまいます…- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
相手に泣かれるのいちばん困りますよね笑
あっ、うちの子がYouTubeでピンキッツだったかな…何かワニの子が皆んなにいじわるして嫌われちゃう!みたいな動画があって🤣うちの子はそれみて、お友達に優しくしないとダメだって学んでました笑
あとでそれ調べてみますね‼︎
でも、基本的には5〜6歳で落ち着くと思います☺️- 2時間前
-
はじめてのママリ
アニメで客観的にあなたがしてるのはこれなんだよ、と伝えるの良さそうです!!
分かったら教えてください🥹!私も調べてみます!
5~6歳で落ち着くと聞いて希望が持てました😌!- 2時間前
はじめてのママリ
コメントありがとうございます✨️
我が家もおもちゃに関してはその考えでもあるんですが、娘の場合意地悪というか相手を困らせてニヤニヤしているんです😂
仲間に関しても他の子は入れるけどその子はな~~🤪みたいな…
故意にやっていてるので心配です💦
はじめてのママリ🔰
あーそれはダメですね😅その子に意地悪されたとかでもなく?
うちなら、意地悪するんならされたって泣くなよって言い聞かせます。した事はされるよって
はじめてのママリ
小さい頃からなので困っていて療育にも通っています…マシになってきましたがまだ治りません…
何回も言い聞かせてきて、そんなんなら帰るよ!!とキツく言ってもいるんですがやはりすぐには無理で時間が経てば貸したりできるって感じです😇
もう生まれ持った性格で一生変わらないのかな…と心配して質問した次第です💦
はじめてのママリ🔰
時期的なものだとは思いますよ😊アリとか無駄に潰して遊ぶ時期あるじゃないですか😅
もう少し大きくなったら考え方も変わるし、嫌なことされてしなくなったりしますよ😊
はじめてのママリ
今の時期だけで落ち着いてくれると嬉しいです😭聞いて下さりありがとうございます✨️