いーちゃんまま🍒ྀི
離乳食のときは
365日真似するだけ離乳食
という本を買ってめちゃくちゃ使い倒しました!
ちなみに幼児食もあって
こちらも買いました✌️
はじめてのママリ🔰
「うたまるごはんのかんたんフリージング離乳食・幼児食」買いましたが、分かりやすくて良かったです!
だんだん本通りに作るのが苦痛になってしまいましたが、初期、中期は参考になりました💦
はじめてのママリ🔰
ベネッセの離乳食百科を1冊買いました!
初期〜幼児期のレシピだけじゃなくて進め方や疑問点にお答え!みたいなページもあり、とても参考になりました☺️あとは食材別に初期〜幼児期のレシピが紹介されてるページもあるので、使いたい食材からレシピ調べられるのもよかったです✨
この本とステップ離乳食というアプリを併用してました!
本にも食べさせた日をメモできる食材リストが付属でついてるのですが、食べたものの管理はアプリの方がやりやすかったのでアプリで管理してます☺️
食器はコンビの重なる食器を1セット買ったのと、10moisの雲の食器でいただきものがあったのでそれで回してます!スプーンは温度で色が変わるスプーンが便利でした🫶
シリコンのエプロンはベビービョルンの1つ買ったのですが、小さく折りたためないので外出には不向きだし、我が家はハイチェア使ってるのですがエプロンがテーブルに引っかかって食べづらそうで、結局いただきものの10moisのシリコンエプロンばっかり使ってます🥹
はじめてのママリ🔰
がんばらなくても栄養たっぷり 離乳食&幼児食
と
365日のフリージング離乳食
をベースに使ってます!
この2つは野菜などを単体で冷凍し、食べるときに組み合わせていくスタイルなので、仕込む時は野菜刻んだりすれば終わります!
献立が載ってるのでそれ通りに用意すれば迷わず楽です!(買うの忘れたりなかった時は適当に)
がんばらなくても〜のほうは後期食からは献立がなくなりますが、365日のほうは後期も献立があります👍🏻
よく聞くうたまるさんのは、野菜仕込んで完成系まで全部準備するのでめっちゃ時間かかりそうでサンプル見て私は無理!と思いました。
中確認してみると自分に合うの見つけられると思います👍🏻
-
はじめてのママリ🔰
そして上の方と同じようにアプリはステップ離乳食 を使ってます!
食材チェックは付けておくと安心です!
食べたもの記録は2人目は途中でやめましたが…笑- 28分前
コメント