保育園の園長先生から柔軟剤の香りがきついと注意を受けました。平謝り…
保育園の園長先生から柔軟剤の香りがきついと注意を受けました。平謝りしましたが、気に入って使っていたものだったので内心とても悲しいです。
「香りがきついので使わないでください」とまで言われてしまったので、しょうがなく無香料の柔軟剤を使うことにしました。
規定量を守って使っていました。また、香りのビーズなどの追加もしていません。それでもスメハラの加害者側になってしまうんですね…初めてそんなことを言われたので、けっこうショックでした。
お叱りでも慰めでもいいので、コメントいただきたいです。
- ままん(3歳5ヶ月)
৲( °৺° )৴
ええ!!そんなこと園長から言われるんですか!?Σ( ˙꒳˙ )
厳しいというかなんというか💦
別に良くないですかね!
私も臭!ってくらい柔軟剤とか入れちゃうタイプなんですけど先生からいつも息子君いい匂い!とか柔軟剤とか変えたらすぐ気づいてきます🤣ママ柔軟剤とか変えた??って🤭
気にせず使っていいと思いますよ🙆♀️ひろゆきばりに香りがきついってあなたの感想ですよね?私関係ってw
はじめてのママリ🔰
今の時代色んな人が居ますからね😂ちょっとしたことですぐクレーム言う人もいます
園長もそんなモンスターに言われたんだとおもいます💦いつもおつかれさまです
( ᜊº-° )ᜊ
私も柔軟剤の匂いが好きで結構匂いが強いものを選びがちなんですが自分の匂いって慣れてしまいがちでずっと使っているとよく分からなくなってしまいますよね😭 そんな中で保育園からそんなことも言われてしまうんですね🥺 自分も気をつけないとと勉強になりました😵💫
ちなみに何の柔軟剤使われていたんですか?
はる
小学校ではみんなが使う給食着?は柔軟剤使わないで下さいとプリントに書いてあったりします。
私は自分が匂い強いのダメなので柔軟剤は少し、園や学校で使う服や体操服は柔軟剤ほぼ使ってないです😅
はじめてのママリ🔰
園児だから規定が厳しめなんでしょうね💦言われてみれば、柔軟剤香る子は確かにいない気がします💦
でも、次からやめたらいいだけだと思うので、あまり引きずらないでくださいね!
ままり
規定量でもすごくにおうものありますよね💦
元保育士ですが確かにキツイ子いました💦
注意などはなかったですが、そんな時代になったんですね。
嗅覚過敏の子もいるからかもしれません。うちの長男が聴覚過敏で、幼い頃はクサイクサイとパニックになったりしてたので、もしかしたら同じタイプの子がいるのかもしれませんね💦
ふふ
保育園通ってます。
集団生活は色んなお子さんがいますから、先生も過去の事例とかと照らし合わせて、トラブルを未然に回避するためにお声かけしてくださったんでしょうね。お声かけされた以上は、それにしたがった方が良いと思います。保育園は、レジャー施設とか気軽に入退場ができる馬身ではなくて、責任者のもとで、何時間も何日も保育と教育をする場なので、私なら、責任者である園長の方針にはひとまず従っておきます。
まぁ、そんなこともありますよ!私は大人なので直接口には出さないですが、香りのある柔軟剤や香水苦手です。学校とか会社で近くの席の人がそれだと、逃げ場が無いんです。耐えるしかない。
-
ふふ
誤記:馬身
訂正:場所- 1時間前
コメント