
コメント

とんとん🐣
保育士です😌発達障害可能性は最後においておいて、筋力はいかがでしょうか?
うつ伏せが楽という場合は、体幹が弱いお子さんに多いです。
体幹が弱いのは、ハイハイ期間が短いお子さんに多いです。
・体を動かす遊びは十分か?
・食事のイスは体格に合っているか?(良い姿勢のため)
・タンパク質は十分に摂取しているか?
この辺りはいかがでしょうか?
とんとん🐣
保育士です😌発達障害可能性は最後においておいて、筋力はいかがでしょうか?
うつ伏せが楽という場合は、体幹が弱いお子さんに多いです。
体幹が弱いのは、ハイハイ期間が短いお子さんに多いです。
・体を動かす遊びは十分か?
・食事のイスは体格に合っているか?(良い姿勢のため)
・タンパク質は十分に摂取しているか?
この辺りはいかがでしょうか?
「2歳児」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
体幹は割といい方だと思っていましたが、確かにハイハイ期間が短かったです!!🤔
体を動かす遊び好きですがダイナミックではないです😂
慎重派なのかと思っていました笑
椅子は合っていると思います。
タンパク質は意識して摂ってます😀食いしん坊で肉魚大豆製品等なんでも食べます。
関係ないかもしれませんが、足首をくねくねさせながら立ったり歩いたりします😅見てて危なっかしいので旦那と逐一注意しますが。
とんとん🐣
ハイハイ期間が短い歩くのが早い子=運動神経がいいと思われがちですが、体幹は弱くなりがちです。
床にマステを貼って一本橋を渡るように歩く練習をしてみたり、家族と一緒に片足バランスの耐久レースをしたりして、遊びで楽しく体幹をチェックしてみてください😊
自閉症のお子さんはつま先歩きが特徴として挙げられることがありますが、それともちょっと違う感じがしますね💭
はじめてのママリ🔰
歩き始めるのすごく早くてハイハイ期間短いのが寂しかった記憶があります。
なるほど!試してみます🥺
ちなみにバランスストーンで遊ばせてるのですが有効でしょうか?
自閉症も気にしてて、たまーにつま先で歩いたりぴょんぴょんしたりします。バイバイは逆さです💦
発語は最近爆発してて3語文、4語文出てます。
とんとん🐣
バランスストーンもいいですね😊
足裏のマッサージや柔軟ストレッチをやってみて様子見てみてください。
動画をみながら音楽に合わせてできるようなのは義務感がなくておすすめです♪
療育は早い方が高い効果が得られるので、不安な場合は一度相談機関を頼ってみるのもいいと思いますよ。
少しだけ療育のデイケアで勤務していたこともありますが、診断がはっきりついている子はすくなく、グレーな子が多かったですよ😌
はじめてのママリ🔰
足裏マッサージ、ストレッチやってみます😍
近所に療養センターがあり気になっていたので聞いてみようかと思います!
詳しく教えていただきありがとうございました❤️