※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に対する不信感が募っています。子どもが危険な行動をしているのに先生が気づかないことや、ルールの変更、保育参観の廃止などが理由です。保護者アンケートも行われず、閉鎖的な雰囲気が不安を増しています。転園も難しく、悩んでいます。

保育園に不信感…。愚痴です…。

お迎えに行ったら、外で遊んでる子が石食べてたり草食べてたりで先生気づかず。というのが数回ほど。
これまでも、与薬間違い、棚を固定しておらず棚が倒れて子どもが怪我。
今年度から急に色々変わっていくルールetc.

最初の見学のときには、変わりますなどの説明なかったから入れたのに…😭

先生1人1人は良い先生なんですが、どうしても園全体でいうと微妙で…。昨年度までは良かったのになあ…と。


先ほども昨年まであった未満児の保育参観が、子どもの負担軽減のためなしとのことで。お便りにはそんな文言なかったから、問い合わせたらそのような回答でした。

ちなみにお便りには、『昨年度までは保育参観にしてお遊戯会はなしにしていました。今年もお遊戯会はなしです。』としか書いてなかったのです。「勘違いするだろ!初めから保育参観もなしですって書いとけよ!」
と思いました。

どんどん募る不信感の上に、保育参観もなしになって、何か壁を作り始めて、見られたくないものがあるんじゃないかとか色々考えてしまいます。

保護者アンケートも今年はなし、昨年度(今年の1月)に行われたアンケートも、これまで公表されてたのに公表もされなくなり、閉鎖的になって余計不信感…。

激戦区だから、転園も難しいし、はあ😩とモヤモヤしてます。
愚痴ですみません…😭
他の園の実態は分からないですが、そんなものなんですかね…。

コメント

はじめてのママリ🔰

怖いですね
保護者に園の様子を隠してるみたいで不信感だし預けるのも心配になりますよね💦