
コメント

ママリ
大人は色々な事情があるのだろうなと察すると思います。
子どもはいじめはなくても、素朴な疑問でなんでー?とお子さんに聞いてお子さんが嫌な気持ちにならないと良いですね💦
教員ですが、戸籍上の名前に変更になりますが、学校では通称名として今の苗字をそのまま使うこともできますよ💡そうしている家庭がほとんどです。

はじめてのママリ
私の姉は離婚で苗字変わるところでしたが、子供は今までの苗字のままでしたよ✨

ミナママ
我が家も最近子連れ再婚しました。4月から中1と小4です。今の学年が変わる時にクラスで名前が変わる事を先生にみんなに伝えてもらう予定です。(先生からどうしたいか確認ありました)息子は自分で名前変わる事を言っているので、友達も結構知ってます。
最初は、なんで?って聞かれるかもですが、最初だけじゃないかなと私は思ってます。子供達には申し訳ないなと思いますが。我が家以外にも数名名前変わる子がいるみたいです。

はじめてのママリ🔰
子供の同級生に2年生から苗字変わった子いました。
1年生も同じクラスだった子はなんで?となるかもですが、
うちの子は2年生でその子にはじめましてだったので違和感なく新しい苗字で接してます。
いじめではないですが、なんで?と聞く子もいたようで、「〇〇さんに苗字のことは絶対聞いちゃだめなんだって、めっちゃ怒るらしい」と言ってました。お子様の性格と周りの子次第かなと思います!

はじめてのママリ🔰
小学生の時に途中で苗字が変わった子のことを今でも覚えています。
変わった直後は???ってなっていました。
わたしは暫く話しかけづらかったです。
野郎どもはからかっていた気がします。
理想は相手方が苗字を変えてくれるのがベストかと思います。
苗字そのままで親が増える分には親友レベルじゃないと気づきません。
もしお時間があるのなら先方が苗字を変えるのも視野にいれてお話し合いされてみてほしいかもです。
ひまわり
上の子だけだったらそのまま旧姓で通わせることも考えたのですが2個下に妹がいます。
兄弟で苗字が違かったら変なので、妹も旧姓で入学させるか、
それとも上の子を再婚後の新しい苗字で通わせるのか悩みます。
そもそもそれが出来るのか確認とってないですが、そーゆう子はいないですかね?