※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

一歳8ヶ月の子どもにテレビを見せることについて、様々な意見を聞きたいと思っています。自分はテレビの音や画面が苦手ですが、教育的な効果を考慮しています。

もうすぐ一歳8ヶ月ですが、YouTubeやテレビを積極的には見せていません。毎朝おかあさんといっしょかいないいないばぁのどちらかを一個見せてるだけです。

でも一歳後半からテレビで色々覚えることもあるみたいで、見せるのもいいのかなと思っています。

色々な意見を聞きたいです。

個人的にですが、自分自身がテレビの雑音だったり、画面がチカチカしたものが苦手で、小説を読むことと裁縫が趣味です。笑
なので無音は全然気になりません!

コメント

はじめてのママリ🔰

YouTube極力見せたくない派だったんですけど、あまりにもおおちゃくくて手に負えないので見せるたら、めちゃくちゃ色んなこと覚えてて吸収してくれてたので、YouTubeやテレビが悪!とは思わなくなりました。1歳ぐらいからカラダダンダンが踊れるようになって今はトイキッズのれおくんに憧れて動作を真似てます🥺

くまのこ

もうすぐ1歳5ヶ月になりますが、ここ最近家でよく聴いてた歌とかが月齢に合うようになって保育園でも踊って歌うようになって、ふと家で曲が流れると一生懸命踊ったり歌を歌ったりしてて成長も感じますしかわいいですよ‪🫶🏻🤍
歌うって言っても「📺おかたず「👦🏻けー」」って感じで語尾を真似するくらいですが🤣
あまり長時間見せたりはせず、私が夜ご飯の準備をしてる間など一日合計1時間超えるか超えないかくらしか見せてません。
お母さんが苦手なのであれば音だけ流すのでも全然いいかな~と思います!

はじめてのママリ

うちもあまり見せてませんでした!小さいうちから見せて依存されてギャーギャー泣き喚かれるのが嫌だったのが1番の理由かもしれません。
この子は話せば理解してくれる、もう依存とか大丈夫そうと直感的に思えた日から朝は1時間弱くらい仕事の準備の間見せてます!依存等もなく、はいそれ見たら消すよーで自分から消してくれます😊
ただ、テレビから学ぶもの…
強いて言えば音楽くらいで、やっぱりTVはわざわざ見せなくても…っていまだに思ってます😅
自分が見てて欲しい時だけ見ててもらうって使い方してます。

ポンメノコ

おかあさんといっしょかいないいないばぁで十分かなと思っています。

上の子が2歳半くらいから恐竜にはまり出してからYouTubeや他の番組を見るようにはなりました。でもYouTubeは一度ハマるとなかなから抜け出せず、見せない方が良かったのかなとか正直少し後悔もあります。

はじめてのママリ🔰

0歳の頃からよくテレビやYouTubeを見せており、そのおかげか周りより言葉の発達が早いとよく言われます!
私は最初教育というより自分が楽をしたくて見せていましたが、いろいろ覚えてくれるのでYouTubeなども適度に必要だなと思います!
ただおもちゃのASMRなどはあまり見せたくないので、基本歌や英語の動画を見せています!

ママリ

なんも気にせず見せてます。
言葉も覚えるし、ダンス覚えて踊ったり、歌も覚えて歌ったり本人も楽しそうにしてるのでよかったと思ってます。

はじめてのママリ🔰

2歳後半ですが、うちはあんまり気にせず見せてます。
Eテレやら戦隊モノやらプリキュアやら。

最近はおかあさんといっしょの歌を覚えてよく歌っていたり、YouTubeで toddlerの英語チャンネル見せたらけっこうはまって英語の歌を口ずさんだりしてます☺️

22👧🏻mama

動画から吸収することも確かにありますよね(*^^*)
なので、YouTubeとかが悪い!とは思わないです。
が、やはりハマると見続けちゃって、もう終わりの時間だよー!が出来ないってことも出てきます…💦

ご飯中や寝る前とか、
動画がないとダメになってしまわないように調節出来れば問題ないかなと思います…😣

はじめてのママリ🔰

テレビはめっちゃみせてます。朝は忙しいので録画したお母さんといっしょ基本的にエンドレス再生です。
いろんなコーナーがあるので本人はみたり見なかったりでかぶりつくって言う感じではないです。
YouTubeは魔物です笑
賢い付き合い方をしないと大変なことになりそうです。
なのでYouTubeは基本見せません。
ぐずっていてどうしても手が離せないときに15分で強制終了するようにしてみせるときもありますが。。

ももも

あまり制限しているつもりはありませんが、
YouTubeは何見せて良いか分からず、変なのに依存しすぎたり、よく分からない関連が出てきても嫌なので見せてません。
アンパンマンなど好きなキャラのアニメは、公式のものを見せており、どちらかというと教育テレビのものを見ることが多いですかね🤔

いないいないばあや おかあさんといっしょで流れてた歌をうたったり•踊ったり、言葉を覚えたり、歯磨きやお着替えを真似したりしているので、私は良いと思います🙆‍♀️