※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
抹茶ラテ
ココロ・悩み

実家で早寝早起きだけど、夜型で不安。子供は早く寝かせるけど、自分は何時まで起きてるか気になる。皆さんは何時まで起きてますか?

カテ違いだったらすいません(><)
今実家に里帰り中で、家族みんな早寝早起きで6時起きの10時就寝してます。
子供にとってもいい事だとは思いますが来月からは、家に帰るので旦那も遅いし私自身も元々夜型で同じ時間で毎日過ごせるか不安です。
皆さんは子供は早めに寝室で寝かせるとして自分自身は何時まで大体起きてますか?

コメント

れんママ

生後3ヶ月ぐらいまでは、毎日寝不足だったので💦息子を8時に寝かせてそのまま寝たり、家事を済ませて9時には寝てました(><)

いまはよく寝てくれるようになったので、9時ごろに寝かせて私は、11時ごろまでTV見たり色々してます(*´꒳`*)

  • 抹茶ラテ

    抹茶ラテ

    確かに里帰り中は親がみてくれる時があるのでいいのですが帰ったらさらに寝不足なると思うので落ち着くまでは自然とはやめに寝そうです(><)

    • 5月13日
ちゃと

私も里帰りで、実家は早寝早起きでした。親は4時起きの9時就寝です😅
里帰り中は私自身は赤ちゃんと8時起きで9時には一緒に寝てました。
里帰りから帰った今、自宅では赤ちゃんは7時には寝かせています。そして、自分は10時半くらいに寝ています。やっぱり子どもは8時には寝かせたいなぁと思うからです。でも、自分も一緒に8時に寝るのは家事もあるし、できないので、10時半になっています。
7時から寝かせると、夜の自分の時間が少しできて、うれしいですよ。でも、あまり夜更かしすると体力もたないので、身体と相談しながらです😊

  • 抹茶ラテ

    抹茶ラテ

    確かに帰ったら家事あるので身体と相談しながらやっていきます(*´˘`*)

    • 5月13日
けんちゃんマン

わたしも上の方と同じように子供を寝かせる時間に一緒に就寝でしたよ
寝不足とリズムが追いつかず体力的にキツかったので😅

  • 抹茶ラテ

    抹茶ラテ

    確かに、家に帰ったら更に寝不足なるだろうから自然と早く寝ることになりそうです(><)

    • 5月13日