※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

心配性で息子の反応に不安を感じています。呼んでも無視されることがあり、自閉症の可能性を調べて不安になっています。経験者やアドバイスがあれば教えてください。

すぐに発達障害かも...と思うのを辞めたいです。

私はものすごく心配性なのにすぐに何でも調べてしまう癖があって、それで尚更心配になって眠れなくなるとかってことがあります。
もう時期11ヶ月になる息子なんですが、ほんとたまに呼んでもガン無視される日があるんです。7ヶ月くらいの時にも1度あって、9ヶ月くらいの時にもありました。次の日になればまた呼んだら普通に向く時もあるし何日かしてまた向くようになることもあります。気分なのかなんなのかわかりません。途中まで顔を向けて完全にこっちを向いてくれない時もあるし、向かずにニヤニヤしてる時もあります。そういう時でもお風呂やトイレから私が帰ってきて呼ぶと高確率で向きます。旦那が呼んで無視の時もあるけど私よりかは反応してます。呼んで振り向く時はほんと普通に振り向いてくれます。
まあ、おもちゃで遊んでたり何か気になる物を見てる時、テレビとかYouTube見てる時は普段でも振り向きは悪いです。
旦那に言うと、私が気にして呼びすぎなんじゃないの?と言われました。多分呼ばれて向いても何もないって思ってると思うし、大人でも何度も呼ばれたらうるさいなってならない?と言われて、ああそうか、と納得しました。
そういうことですかね?😓

名前を呼んで振り向かないと調べると自閉症と出てきて不安になったりします。

同じ経験がある方だったり、なにか回答くださる方いたらよろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんも人間なので、常に期待通りの反応を返してくれるわけではないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにその通りですよね....
    反省してます🥲

    • 1月30日
えーちゃん

今2歳ですが呼んでも無視されますよ笑
なにかに夢中になって遊んでたり、
1人でぼーっとしてたり?
百発百中で振り向く子なんていないんじゃないかな?って思います😌
そんなに振り向く振り向かないを気にすることないと思いますよ〜🌿

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供なんて特にそうですよね💦
    あまり気にしないようにします!

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

うちは旦那が呼び過ぎたり同じことをやらせ過ぎて、振り返らない・できることをやらないことが結構あります😂
どんなに小さくても人間だし、気分じゃない時や何回もやらされて面倒になることはあるかなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あー、私旦那さんと同じタイプですね🙇🏻‍♀️💦
    実家のホームビデオで、父が私の妹にパパと何度も言わせて最後無視されてたの思い出しました😂
    子供も嫌になる時とかありますよね

    • 1月30日
あおあお。

同じ経験と言うわけではないですが、発達障害の場合、気になることが1個では済みません😂😂

本当にたくさんの特性があり、その特性が色々当てはまるから、発達障害だねーって感じです。

なので、気になることが、それだけなら、ほぼ何も気にしなくても大丈夫だと思いますよー😊😊👍

例えば、うちの子の時は、既にその時、表情乏しい。自傷行為。着替える事などの変化が嫌。超超超偏食。手を繋ぐのが嫌。大きい音が苦手。運動発達の遅れ。など、本当に当てはまる特性がハッキリとたくさん出ていました(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🤔ありがとうございます🙏🏻
    他に気になることと言えば、抱っこ➡️下ろして➡️抱っこ➡️下ろしてを繰り返されることですかね....落ち着きがないというか😂ソファに上ってソファ横にある小さめの棚の上のものを触りたかったりってのもあります。
    着替えとかオムツ交換もすんなりといかないです💦動きたくて....😂
    今気になるのはこのくらいです。やっぱ1番気になるのは名前を呼んでも振り向かない時があることです😰

    • 1月30日
deleted user

そんなもんですよ!大人だって呼ばれて振り向くのが面倒なときありません?笑

ネットで調べると大体みんな不安で調べてるのでキーワードの後ろに自閉症ってなんでもかんでもつきますよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言われるとありますね!!
    気分じゃなかったりとかですかね

    調べすぎないようにしますඉ_ඉ

    • 1月31日
まー

気にしすぎだとおもいます、、
もうすぐ2歳ですが普通に無視されますよ😅
10ヶ月なんてまだ意思疎通もできませんし、自分の名前呼ばれてるのだってわかってるかすら微妙だと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気にしすぎですよね💦
    名前理解してないと思います😂自分の名前よりもペットの名前で振り向くこともあります🐱

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

ご主人のおっしゃるとおりかと😊よくわかっておられますね〜

まだ10ヶ月じゃ何かあっても様子見にしかならないんですよ。
2歳半ぐらいまでは心配しても仕方ない事多いので、どーんと構えてお子さんの可愛い時期を楽しんでください🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は振り向かれないのが嫌だからしつこくしないと言ってました😂
    ただでさえ母とは毎日一緒なので尚更ですよね。
    考えすぎないようにします!ありがとうございます😊

    • 1月31日
るー

読んでる途中で大人でも何度も呼ばれたらめんどくさいからなぁ笑
と思っていたらご主人に既に言われていたようで🤭
仮に自閉症でもこれだけでは診断されないと思いますし、それだったら今の我が子を全力で受け入れるしかないかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那に言われました😂
    私はあまりしつこく呼んでるつもりがなかったのですが旦那からしたらめっちゃしつこいそうです😓反省します。笑

    • 1月31日
ままり

旦那さんの言う通りかな、と思いました。
出来ることでも、何度もやってたらウザそうな顔されて無視されます…笑
我が子はまだ2歳のため確定はできないですが発達障害と知的もあるかもと言われていて
「たまに呼んでもガン無視される日がある」どころか95%くらいガン無視でした。目もたいして合わないし。
10ヶ月の頃はさすがに「そんなもんかな〜」くらいでそこまで気にしてませんでした。

1歳半になっても喋らず指さしせず声掛けをガン無視してたら考えはじめる、くらいで充分です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人でもそうなんだから子供なんて尚更ですよね🥲笑
    言われてみるとあまりしつこく呼ばないようにした次の日とかだと普通に振り向いたりします。

    まだ考え始めるには早いですね。
    あまり気にしすぎず、もう少し長い目で見ようと思います。ありがとうございます😊

    • 1月31日
(๑•ω•๑)✧

調べたらなんでも発達障害って出てくるのは、つまり発達障害に特定の特徴なんてないって事ですよ😊‼️
それでもそういう記事を書いておけば閲覧が増えて広告収入になるので、そういう記事って減らないですよね😮‍💨
ただの不安ビジネスなので、踊らされるだけ損ですよ☺️

うちも家系的にリスク高いので不安で不安で調べまくってましたけど、ただのビジネスじゃんって気づいてから見るのを辞めて、娘の成長を注視するようにしてたらだんだん不安もなくなってきました🤗