
旦那に対するイライラが募り、自己嫌悪に陥っています。育児には協力的ですが、面倒くさがりで、駐車や子供の服装、片付けに問題があります。皆さんはどう対処されていますか。
旦那に対してイライラが止まらず、自己嫌悪状態です。
旦那は、育児に協力的ですが大分面倒くさがりです。
例えば、自宅の駐車場は縦列駐車で車通りの多い所ですが、何度行っても、前向きに止めて車を出すときは
かなり神経を使います。
子供は1歳9ヶ月ですが、1人食べさせず介助してあげています。(普段は食べこぼしマットを使い、椅子の下にシートも敷きますが、夫は洗うのが面倒だからと敷きません)普段は私が見ていますが、自分で食べなくなったらあげています。
真冬の極寒なのに、外で遊ばせるときにジャンパーを着せていなかったり、チャイシートから降ろすときも
何も羽織らせていないです。
他にも、靴は脱ぎ散らかしたり、やりっばなしだったりも多いです。
皆さんなら、あまりガミガミ言わずに
やり過ごしますか?
正直、車の駐車は何度言っても頭から入れ
やっと最近バックで駐車してくれるようになりました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

yh marna
してるようでしてないですね育児。
できない が正しいのかな?と思います。
子供のことは勿論ですが自分以外のひとのことは考えてません。めんどくさがりなのではなくて考えられないんだと思いますよ。
できない ので
できるまでその都度言って
習慣にするしかないです。
子供と同じように育てるしかありません。

moca
後始末を自分でやらないからどうでも良くなっちゃうのですかね🤔
例えば、食べこぼしを片付けるのはママのやる事、子どもが風邪ひいたり熱出したりしたらママが看病する、靴も脱ぎ散らかしてたらママがやってくれるって思ってるんだと思います💦
あまりにも自分にとって嫌なことだったらガミガミ言っちゃうかもです😭多少許せることならもう言わないで、出来ないんだなって思って諦めます(><)

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
そうですよね😂😭
目の前にあることしか着目してないからか、その先がどうなるかなんて考えれないのか
私任せですよね💦💦
多少許せることなら、諦めた方が楽ですかね💦💦
旦那に怒ってばかりの自分が
嫌になってしまいで😅
参考にさせてもらいます🙇🙇
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
なるほど、出来ないんですね
😵💫もう、一緒にいる休日が
辛くて、大きな子供がもう1人居るみたいで、疲れてしまいました。
出来るまでその都度言って習慣にするしかないんですね😂
何度言っても、伝わらないことが多く、喧嘩になるし
旦那に対して、イライラが募るばかり、自己嫌悪のループでした💦💦
世のママさん、本当に
すごいです
yh marna
うちも同じなので
「大きな子供がもうひとりいる感覚」
ほんとそれだなと思います(笑)
小さいことの積み重ねって相当しんどいです。
毎日なにかしらある。(笑)
相当頑張っておられると思いますよ。
怒るのも仕方ないです。
溜め込むより、怒ってる方がいいですよ!
頑張りましょうね🥹
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇
旦那さん、あるあるなんですかね💦
大分、気持ちが楽になりました🙇