※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

CDを使ったかけ流し教育について、具体的なタイミングや頻度、効果を教えてください。現在の取り組みが意味があるのか疑問に思っています。

CD等でかけ流し教育をやっている方、教えてください。

・どのタイミングでどのくらいかけているか。頻度、タイミング、長さなど。
・かけ流すものについて、かけ流す以外に何かしているか。例えば、内容を既に知っているものにするとか、新しいものを流す時には子どもと内容を確認してからにしているとか。
・かけ流しの効果を感じるのにどのくらいかかったか

今、レベル的にはこれ以上下げられないものの、8割がた未知のものをかけ流してみているのですが、これって意味があるのだろうかと疑問に思ってきました。
子どももほとんどの部分は聞いていない気がします。
今後どこかで、あ、なんか聞いたことあるな、と思う程度に引っかかれば上出来くらいの気持ちではありますが、みなさんのやり方を参考にさせていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

DWEでも良いですか?☺️

・朝起きたら一番にスイッチオン。食事中もずっと流してます。
保育園送迎中も車の中で常時流し、帰宅後もすぐにスイッチオン、寝る前までひたすら流してます。
寝る前用のCDもありますが、私が無音でないと寝れないので、ここは親の都合で…笑

・とにかく耳で聞かせることがメインなので、内容知ってる知ってないは気にせずにひたすら流してます。
目安の月齢、年齢がCD毎におおよそあるので、それはなるべく意識してますが、本人達が他のものを希望すれば直ぐに替えてます☺️

・まだ3歳1歳なので、目に見えての効果はありません。
上の子は開始1ヶ月程度で、お風呂に入る時に「Take a bath」と自然と言い出したり、ここ数日で果物や動物などの単語が英語でボロボロと出始めているくらいです。
おままごと道具に対して、英語で名前を言うようになってきました。

下の子はまだまだ話はできないですが、歌に合わせてクラップ、ラウンド、ジャンプ(まだピョンピョン出来ませんが、しようとはしてる)は出来ています。
私が歌わずに言葉(単語)で言っても同じようにやるので、概ね理解しているようです。

「あ、なんか聞いたことあるな」が重要だと思いますよ☺️

かけ流しはひたすら日常に落とし込んでの繰り返しなので、我が家もまだ道半ばですが、娘達は楽しんでやってくれているようです✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます!大変参考になります✨

    本当に常時流されているのですね。それは英語耳が鍛えられそうですね☺️
    私はDWEに詳しくないのでお聞きしたいのですが、かけ流しされているCDってだいたい一周何分くらいなのでしょうか?
    また、お子さまの希望がなければ基本的には一日のなかで同じCDをずっと流してらっしゃいますか?
    それとも何枚かをループされてるのでしょうか?

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちゃんと時間見たことはないですが、おそらく一周20分くらいですかね〜🤔
    車で送迎してる時片道30分無のですが、確か1周はしてるような(2周完走はしてないと思います)。

    上の娘のお気に入りのCDがあって、私の気分で新しいものに替えても強制的にストップボタンおして止められます🤣(スピーカーは子どもが自分で触れるようにしてます)
    なので、家ではほぼ同じCDです笑

    他のものは車の中で聞いてもらうようにしています!(これには特に文句言われないので、私が数日ごとに自由に替えています)

    • 1月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!本当に大変参考になりました✨
    色々と教えていただきありがとうございます😊

    私もママリさんを見習って頑張ってみようと思います✨

    • 1月30日