
上の子がご飯を食べずに捨てたり嘘をついたりすることに悩んでいます。怒りが収まらず、ストレスを感じています。どう対処すれば良いでしょうか。
上の子がガリガリでご飯はそれなりに食べますが、
異常に早くご飯終わったなと思ったら
ご飯をティッシュに包んで捨てていて
すぐには問い詰めず、一旦確認しようと思って
「本当に全部食べた?」と聞いたら、
「全部食べた」と嘘をついていました。
それがもう今までに何回も嘘ついてご飯を捨ててが
続いていて、挙げ句の果てには隠す場所がなくなったからか
トイレに流していました。
揚げ物だったので水に油が浮いていてバレましたが。
それも全部食べたと嘘をついていてからの流したのが発覚したため
もうこの世の終わりかと思うほどブチギレしました。
「そんなことするやつママ大っ嫌い!!!」
「それがいいことだなんて教えてない!!」
「いつまでも嘘ついてご飯捨ててたりするなら、うちにはいらない!でていけ!」まで言いました。
しかも毎回時間ないから早く食べなー!と
先にご飯を食べさせてても、ぼけーーっとして
全く食べない、私が見てるのがわかったら焦って食べる
見てなかったらすぐサボって食べない
これについても、はやくしないと保育園で遊ぶ時間少なくなること
自分のせいでみんな待たせてるんだから急ぎなさい
と、教えてはいますが、全く効きません。
嘘はついたらダメなことも毎回しっかり教えてます
なんでだめなのかも。
さすがにむかつきすぎて、なんもしてやらん!と
こっちもしんどくなってきました。
流石に怒りすぎてストレス感じてますよね絶対
いい大人が6歳に向かって言っていい言葉ではないことも言ってしまってます。
でもほんとにかなしいし、うざいし、やめてほしいのに
全く伝わらないのがむしゃくしゃして
息子に当たってしまっています。
今日もご飯の前にお箸を取るのに
なぜかわざと取らないし、変なところ開けるし
ご飯作るのに使ったパン粉に手突っ込んで
まぜくってたし、異常行動でてますよね
それぐらい私ストレス与えてしまってますよね?
とことんダメな親だなと反省はするものの
いざ息子を目の前にすると怒りでどうにもならなくなります。
普通の生活に戻りたい
- mposymam!(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
私もこの世の終わりなキレ方するだろうな、、と思って読んでました😭
嘘ついて吐かれてたってショックですよね💦
うちも少食で色々あった時期がありますが、、、
もう本当に赤ちゃんか!っていうくらい少なめにしか盛らなかったです。
確実に食べられる量。これだけは食べようね。何時までに食べようね。で約束してやってました。

ママリ
うちの子も産まれてからずーっと食べない人生を歩んでいます。
そしてトイレに流すのも同じで共感しかないです。
うちはお菓子もジュースも飲まないのにご飯も食べないのでかなりのストレスになり私がブチギレたり泣いたりしてハゲまでできました。
食べてと言っても嗚咽し始めて泣くのでもう諦めました。嘘をつく事に関しては父親ともはなし、怒らないで
「次嘘をついたり食べ物を粗末にしたら出て行きない」と話をしてまとまりました。
今は1年生ですが朝はミロしか飲みません。
給食は牛乳以外飲んでいませんと先生からお話ありました。
夜は嫌いなものなら絶対に食べません。でもそれ以外は出さずどんなにお腹すいたと泣き叫んでも夕飯に食べなければ与えません。
厳しいとは思いますが甘やかすつもりもないです😞
育児って本当に大変ですよね
でもイライラしちゃうのはすごく共感できます。
-
mposymam!
コメントありがとうございます!
ちなみに差し支えなければ体重とかって聞いてもいいですか?🥲
食べることに関してあんまり興味がないんでしょうかね、、、
親心としてはいろんなもの食べて大きくなって欲しいってゆうその気持ちだけなんですけどね、伝わらないのが辛いんですよね。
食べ物を大切にして欲しい気持ちがめちゃくちゃわかります。怒らないで淡々と伝えてみます私も。
いや本当に食べ物の大切さを知って欲しいので、私も一時期出したものを食べないのなら他には何も与えないをやってました!
厳しいけど、世界にはご飯が食べられない子もいるとゆうことも伝えているので、私も甘やかす気はないです!!
まじでどうにもできなかて自分で手を汚してしまうんじゃないかと不安になります。
流石に理性は保ってますが、イライラしすぎて今は顔も見たくない状態です🥲
早く関係が良好になるように、
子どもと関わっていきたいです。- 1月30日
mposymam!
美味しいって言って食べ始めてくれたからこそ、最後まで食べてくれるかな!と期待した分、悲しいしやるせない気持ちになりました。
少なめに盛りたいんですけど、
体重も体重で、全く増えなくて
やっぱ飯はたくさん食べろー!って感じで、普通より少し多めにもってるのですが、
やっぱそれもプレッシャーに感じてしまうんでしょうね🥲
あーーーほんとに育児むずいーーーー。
ママリ
多く盛られる事はプレッシャーになってると思います💦
体重増えて欲しいっていう親心は、子どもには分からないでしょうし😣
まずは、食事が楽しいこと。
きちんと自分で完食出来ること。
そこを大事にしていった方が心も育つと思います😣
無理してやると、どんどん追い詰まっちゃうのかなと思いました💦💦
育児は正解がないし、本当に難しいですよね💦💦