
学歴は将来の選択肢に影響すると思いますか?私は娘に良い高校に進むよう勧めています。
学歴は関係ないと思いますか??
私は良い高校、大学に進んだ方が絶対に将来選べる道が増えるので、娘にはきちんと勉強して良い高校に行ってねと言ってしまいます💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
はじめのママリさんのいう、いい高校、大学とはどのような基準で言われているのですか?

はじめてのママリ🔰
選択肢が増えるのはそうかもしれません。
ただ、いくら学歴が良くてお勉強ができても、コミュニケーション能力や人間性に欠けているなと思う人はちょこちょこ見ます。もちろん、学歴が良い人みんながそうというわけではありませんが。
大人になって、社会人として上手くやっていくためには、学歴だけでなくそれ以外の能力も大切かなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
それはありますね💦
一緒に働くドクターでもお勉強はできるのに人間性が…と思う人がよくいます😅
弁護士とかもそういう人多いです💦
人間性やコミュニケーション能力は人並みにあれば、学歴が高い方が良いな〜と思います💦- 1月30日

はじめてのママリ🔰
私はいわゆるFラン大学卒ですが、当時倍率数十倍の自治体の公務員試験に合格しました。
周りは早慶上智、難関国立卒だらけですが、正直全然仕事出来ない奴だらけです…おツムがいいだけじゃ何の役にも立たないです😅
学歴は関係ないですよ。1番大事なのは人間力です。

はじめてのママリ
今の時代なんでも仕事にできるし、YouTuberとか投資家とかで稼ぐこともできるし、あんまり関係ないよなぁって思ってます。
自分も夫もある程度の大学出てますが、子供が発達障害でいい大学行けそうにないのでそう思いたいだけかもですが💦笑

ままり
学歴はあるに超したことはないと思います。選べる選択肢が増えるのもその通りだと思います。
ただ、向き不向きがあるので、必ずしも学歴で勝負しなくても良いとも思っています。なので、子供には良い高校・大学行ってとはいわないです。他の道でも良いと思ってます。
はじめてのママリ🔰
偏差値の高い学校ということです😊
はじめてのママリ
うーん。偏差値が高い学校にいくことだけがすべてではないと私は思ってます。他の方も言われているのですか、学歴がよくても人間性に欠けていては社会に出たときにどうなのかと思います。
それに、自分で考えた道でどのようにやっていきたいか、自分が置かれている状況をいかに充実させれて、そこからどう努力していけるかを考えて実行していく精神面の成長のほうが大事なんじゃないかなぁと思ってます。