
小学生になると相談の機会が減り、育児の悩みを誰に相談すれば良いか困っています。皆さんはどうしていますか。
未就学の時は、保育園に保健師さんがきたり、保育園の先生が相談に乗ってくれたり、支援センターみたいなところで相談する機会があったりしましたが、小学生になると急に見放されたような感じになります🥺
むしろ1年生のほうが難しいのに、担任の先生に家での生活のこと相談するわけにもいかないし、支援センターは小さい子向けだし、でも誰かと話して、聞いてもらったりアドバイスもらったりしたいです。
小学生からの育児悩み相談ってみなさんどうしてますか?
- も(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
子供が通ってる学校は
面談が年2回あり
家で悩んでることはありますか?
学校ではこのように過ごしていますが、家とは変わらずですかね??とか
簡単ではありますが相談は
出来ますよʕ•ᴥ•ʔ

まろん
個人懇談会
家庭訪問
スクールカウンセラー
発達外来
ですかね。
-
も
ありがとうございます!
学校とのコンタクトの取り方がいまいち分からず、としたら発達外来に行ってみるのも手ですかね!- 3月6日
も
面談2回あるのですね!
うち1回で、しかも1学期終わってすぐだったので、相談も何も慣れるのに必死です、、って話すくらいでした💦
スクールカウンセラーも夏休み前後の数日しかなく、逃してしまいました💦なかなかタイミングが難しいです。。