![まあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が幼いと感じる中、友達からの嫌な言葉に驚きました。年齢が上がるにつれ、こうしたことが増えるのではと心配しています。
年々小クラスに通っています
本日参観日がありクラス内での様子を見ていると息子は12月生まれなのもあるのか4月生まれの子と比べると幼い感じでした。そのため活動に対しても理解をするのに時間がかかってしまうこともありましたが頑張って製作に取り組んでいました。
しかし、子どもたち同士での関わりの際息子がお友達に声をかけた時にその子が「お前嫌い、後ろに並ばないで」と言っていて耳を疑いました。
確かに息子はマイペースで人によっては苦手なタイプなんだろうなとは感じていましたが、3歳でもうそこまで人の好き嫌いがでるのか〜しっかりした子だなと思っていました。その後も息子に対しての言葉でびっくりすることが多かったです。
並んでいる時に息子は全く違うところにいたのに「おすな!やめろ!あっちいけ」とわざわざ息子のところまで行き言っていました。その子の保護者に「◯◯くん(息子)きらいなんだよね」と言っていたりそんなに嫌われてるんだ💧へこみましたがそれを見た先生は何も言わずにという感じでこれから年齢が上がっていくうちに嫌なことを言われることが増えるんだろうなと思いました。
- まあ
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
長男が2月生まれです。
4月生まれの子と比べると身体も小さく、のんびり屋さんでまだまだ幼いです😣
投稿者さんの文章を読み、私は先生に問題があると思いました!
参観日でさえも何度かそのような意地悪されているやりとりがあるならば普段から確実にそういうことがありますよね?
先生が気づかないはずないですし、早生まれと遅生まれでは特に幼児期の発達の差はあるのも理解していて当たり前なので明らかに先生の対応不足、配慮不足だと思います。
私なら担任の先生にはクレームと思われないようまずは相談し、改善がなければ園長へ報告します。
子ども自身はまだ言い方が分からなかったり、悪意があって言ってるわけではないと思うので、そこを先生がしっかり見た上で指導しないといけないと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どちらかというと年少さんの方が思ったことそのままはっきり言ってしまう気がします🤔
年中の後半〜年長くらいになると思っても言わないようにしたり、苦手な子と距離とるのも上手になってきますよ🙆♀️
そして嫌いって言ったからといって本当に嫌いって事もない場合もかなり多いですね😊
嫌なことされた=嫌い!みたいな感じだったりするので😂
というか先生や親が注意しない意味がわかりません💦
参観日で親が見ていようが普通に注意すべきですよね。
先生がそういう指導を日常でしていないなら、今後も相手の気持ちを考える言動力は育たないのでは?と思いました😢
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
満3クラスということですよね?
いくらなんでも、先生のフォローがあっても良さそうな事柄だなと感じました。
嫌いと言っている子の保護者はどんな反応だったのでしょうか?
さすがに、幼い時期で素直に好き嫌いが出るとしても、集団生活の中では多少なりとも、悲しい気持ちになることを伝える指導はあっていい気がします。
私なら担任すっ飛ばして主任先生なり園長先生に言います😶
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
保育園で2歳児クラスに通ってる早生まれの下の子がいます。
今の時期は春夏生まれの子との差は大きいと思います💦
差は縮まれど、低学年くらいまでは差を感じやすいと思います。
先生やその子の保護者は注意してくれなかったのでしょうか😔?
どうしても、今の年齢はしっかりしている子が優位に立ちやすく、言葉などで言いくるめられてしまいますよね💦
上の子も冬生まれで、春生まれの子に良いように言いくるめられる事が多かったですが、先生が相手の子に注意するなどフォローしてくれてました。
コメント