
コメント

はじめてのママリ
うちも似たような状況です。
所得が高い方がやはり節税効果は高いと思います。
が、やはり控除率が高いのは最初の方なので、育休明けの1年目は、私の分かなり控除を捨てることになるなーと思って我が家は半々にしました。
本当はきっちり計算して、初年度捨てる分と今後の控除額とを計算して持分割合を決めるのがベストなんでしょうが、家づくりで精一杯で、そういう楽しくないことは考えないことにして思考停止で半々です😂
あんまり参考にならないかもしれない回答ですみません🙇♀️
ママリ
いえ、ありがとうございます😭
ほんとはどのくらい節税になるか、とか考えた方がいいのでしょうが、私もめんどくさいし、よく分からないし、で、もう半々でいいや〜ってなっちゃいました🤣