
発達検査は定期的に受けるべきでしょうか。小3の娘は軽度発達と診断され、医師からは困り事が増えたら再診するように言われていますが、今は受診の必要を感じていません。どのタイミングで発達検査を受けるべきか知りたいです。
発達検査って、定期的に受けた方が良いのでしょうか?
小3の娘、年長の時に病院で発達検査を受けて軽度発達と診断されています。投薬が不要、放課後デイにも通っておらず、定期的な診察は不要と言われて、診断以降一度も受診していません。
医師からは本人が辛そうとか困り事が増えたら再診するように言われましたが、困り事は減る一方で、今は受診の必要は感じていません。
ネットで見ていたら、安定していても数年おきに発達検査を受けているご家庭もあるみたいで、どうしたらいいのかなと思っています。
発達検査ってどういうタイミングで受けるものなんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも年中から小学校入学まで受けてましたが、ママリさんが言われたように毎年必ず受けなくてもいいという感じでした。困りごとが増えたらまた受けるでいいと思います。どの分野が苦手っていうのをわかりやすくしたあくまでも数値という認識です。

まろん
発達検査は2〜3年おきにしか受けられないと思います。
我が子は診断済み(療育手帳なし)で毎月療育センターに通っていますが、次は中学生になる前に受ける予定です。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですよね、年長の時はウイスクを受けてるんですが、医師からウイスクは最低2年明けないと受けられない事は聞きました。
お子さん次は中学生になる前という事ですが、それは療育センターからそのくらいに受けましょうと言われてるのですか?それともお母さんがそう考えているのですか?- 1月30日
-
まろん
今のところ落ち着いており、中学生の就学相談で受けようと主治医と話しています。
- 1月30日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
困り事が増えたらまた受ける、でいいんですね。