
小学生の長男にイライラしている方にお伺いします。兄弟育ての中で、特に小2の長男に対する不満やストレスについてお話しされていますが、同じような経験をされている方はいらっしゃいますか。
兄弟児育ててる方
小学生と幼稚園児どちらにイライラしますか?
性格なのか、環境なのか、とにかく小2の長男にイライラします。
もちろん年齢的に手がかかるのは年少の次男ですが。
宿題なかなかしない、宿題に時間かかる、友達と遊ぶ時間が遅くなりぐずぐずする、遊びから帰ってきてからもなかなかお風呂に入らない、すべきことをしないくせにどーでもいい事をベラベラ喋る、テレビ見始めたら本当話を聞かない、そのくせに自分は喋る
日々も圧倒的に長男の方が怒られる頻度が高いです。うちだけですか?
もちろん長男の方が次男よりも「自分ですべきタスク」が多いのも要因の1つだと思います。
もう生理前とか本気でうざく感じます。
一体いつ頃落ち着くんでしょうか?
発達を疑ってるとか、そーゆー悩みではありません。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも小2と年少の兄弟です!
私も長男ですかね〜🥹
聞き分けはいい方ですがとにかくだらしないので注意することが多くてイライラします。

幸🍀
小1と年少ですが、年少の次男の方がイライラすることが多いです💦
小1長男についてはママリさんのとこと似たり寄ったりですが私が怒ることはあまりないです😅本人に任せてます。困るのは自分。そこから学ぶのも自分。
寝る時間は20時〜20時半と決めているので、20時から宿題やり始めたらこんこんと怒ります😅
-
ママリ
そうなんですね!見守るなんて素晴らしいです😭✨宿題せずに遊びに行ったら、帰ってきてからスムーズにしてくれますか?
長男は小1の時の方がちゃんとしてくれてたんですが、最近放課後友達遊ぶ事に熱が入りすぎてめんどくさいです😓しかも、もともと宿題などのタスクを後回しにすると、する時に倍グズるタイプなので、先に宿題ねって決めたのに、帰ったらすぐ弟や妹と遊び出して、友達が呼びにインターホン鳴らされて1人で焦って、、の繰り返しで本当イライラします😓
友達と遊ぶ!って舞い上がるくせに、すぐに宿題せずに、宿題せずに学校行くのは嫌がる(昼休みが潰れるので)という本当めんどくさいタイプです、、- 1月29日
-
幸🍀
かわいいですね😆我が家も宿題放ったらかして毎日友達と公園で遊んでます😅帰ってきてからすぐやる時もあれば、やらない時もあります💦
ちなみに今日は、帰宅→TV&おやつ→
珍しくTV15分で消して漢字ノートを始めた!と思いきや1行で終了(笑)
外行ってくる!と飛び出して行き17時半過ぎに帰宅→弟と遊ぶ→夜ご飯→19時からTV··
我が家は寝る時間にはけっこう厳しいので、いったいいつ宿題やるつもりか😮💨?と思いながら「20時には寝るんだからね」と釘をさして、「TV(録画してるやつ)終わったらお風呂おいでよ〜」と言って私は次男とお風呂に入りました。
TV見終わって長男もお風呂にきて、上がってまた弟と遊んでる···。20時なってたので寝る時間!歯磨きして寝た後に、宿題見たら、、、あれ、いつの間にか終わってました😅私がお風呂の間にやってたみたいです。
ちなみにうちの長男は思い通りにいかないと癇癪おこすので、慣れてない時に宿題の漢字ノートを朝やりはじめて上手くいかなくて癇癪おこして学校遅刻したこともあります💦それ以来は朝に宿題することはなくなりました😅
たまにやっぱり口出したくなりちょっと言ってしまう時もあるんですが、「わかったよ、やってやるよ!」と言ってきたり、何かと私のせいにしてくるので、なるべく言わないようにしてます😅扱い難しいです💦- 1月29日
-
ママリ
かわいいだなんて😭
もう少し落ち着いて考えて行動して欲しいものです😓
私も寝る時間が遅くなるとブチギレます😅しかも長男は怖がりなので、長男だけ宿題終わってなくて寝る時間が来た場合、下の子たちを寝かしつけに行くのもかなりぐずります😓1人だけ夜にリビングにいるのが怖いらしくて😓1人でテレビは永遠に見てるのに😓
なので、何でも嫌なことは先に終わらせる癖をつけさせたいんですが、なかなか難しいです、、🥲
扱い難しいですよね😢たぶん我が家は特に長男の方が繊細で、次男の方がどっかり構えてるから手がかかると感じるのかもしれないです😓その分長男の方が普段は比較的しっかり者なのに、どうしても友達と遊ぶとテンション上がり過ぎて(毎日ですが😇)周りが見えなくなるのがもうイライラして😭
私も少しは見守れるようにぐっと耐えたいと思います😭✨- 1月30日

はじめてのママリ🔰
小2と年長がいますが、我が家も小2ですね💦
宿題は学童でやってくるんですが、字が雑で汚くてやり直しさせてます💦やり直しするとめちゃくちゃ丁寧に書けるのでいつも花丸です😅でもそれをしないと必ず直しが入ります💦
その時間が勿体無いのと、翌日の準備がテキトー過ぎて毎度怒ってます笑笑
筆箱に消しゴム入ってないし、なぜかランドセルにそのまま消しゴム鉛筆が放り込まれてたり、プリントは出さないし...
準備の途中でボール蹴り始めたり、ドリブルし出したりして、結局準備が中途半端で忘れ物が出ます💦今はそれをやる時じゃないでしょ!とイライラします🤷♀️
次男は次男で、今の時点で準備が遅くて、、、ただこちらはやるべきことが少ないので今は何とかなっていますが、4月からは次男の方を叱ってしまうと思います💦
-
ママリ
そうなんですね😭
毎日宿題にイライラするので、学童の子たちが心から羨ましいと思っていましたが、雑でやり直すというパターンもあるんですね🤣確かに、学童もそこまで細かくは見ないですよね🥲
ボールのパターンとてもわかります😭長男もドッヂボールが大好きなので、隙さえあれば何か投げて、それにもイライラします😓
でも確かに次男もだんだんと、自分でやる事も増えてくるので、その時には次男にイライラしそうです😅
皆さんも頑張ってると思うと私も頑張れそうです🥲ありがとうございます🥲- 1月30日
ママリ
一緒ですね😭
長男も普段聞き分けが悪いわけではないのですが、友達と遊ぶ!となると、舞い上がりがちなので、毎日遊んでんだろ!ってイライラします、、😓