![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
旦那さんが家族手当もらっているなら月8.5超えると満額もらえなくなります。
そういうのが関係ないなら超えてもいいし103万以内なら多く払い過ぎだ税金が返ってきますよ〜
![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆり
扶養内130もあります!
例えば103の扶養内で働いていて、年トータルで見ればいい職場もあれば、毎月きっちりってところもあるみたいです!ひとつきでも逸脱する月があったら反省文書くとことかもあるみたいです🤣
-
はじめてのママリ🔰
わかりやすく教えて下さりありがとうございます
- 1月30日
![✩sea✩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✩sea✩
旦那の会社に確認してもらい、年間で103万におさえてあれば、月の上限は無い、と言われています( ・ᴗ・ )
12万とか10万とか稼いでいた時もありました!
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます♪
- 1月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
税扶養(配偶者控除)のことでしたら月額は関係ありません。年収だけで判断して大丈夫です。
保険証の扶養の場合は会社によりますので、お勤め先に確認しないとわかりません。
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます♪旦那の職場にきいてみます
- 1月30日
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます♪