
転職を考えていますが、職場の人間関係や勤務時間に悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
皆さんならどーしますか?
2年前に転職し調剤事務をしています。
シングルで実家住みで母に助けてもらっています。
1年はフルタイムで働いていました。
現在時短勤務していて、今年の4月からまたフルタイムに戻ります。
時短勤務が終わるタイミングで、辞めようか迷っています。
嫌いなお局が去年異動して、店舗の雰囲気がよくなっていたのに、今年に入ってからまた店舗に戻ってきました。
めっちゃ嫌いな人です。
お局が異動したおかげで他のスタッフとも同じことで共感でき、とてもいい感じになってたのでそれはそれでいいことなんですけど。
フルタイムに戻るととにかく夜が遅くなる。
20時閉店なこともあり、門前の内科は発熱外来やってるから終わるまで開けてないとダメで、遅い日だと22時とか回るんです。
薬局長も何度か変わり、今の薬局長になってから、店舗としての雰囲気もよくなってきて、自分も仕事にも慣れてきたのもあり、お局が帰ってきたことと、夜が遅いことを除いては文句ないんです。
夜遅くなると、子供達との時間が減ってしまうことになるしどーしようか迷っています。
転職するとまた1からいろいろと覚えなくてはいけないし、、と思ったり。
異動の話もありますが、異動先も20時閉店の店舗で今のところと環境はあまり変わらなさそうなんです。
どこに行っても嫌な人はいるとは思います。
もー割り切って働くしかないのかなと。
金銭的にも正社員がいーしと思うし。
悩むところです。。。
- 2児mam🚜🌸(7歳, 9歳)

退会ユーザー
親の協力があっても、子どもとの時間がなくなるの悩みますよね…
同じくシングルマザーで、医療事務で働いています。
来年から2年栄養士の学校へ行って、保育園栄養士として働こうか悩んでいる現状です。(保育園栄養士の友達が定時で終わることが多いと言っていたので。8時〜17時だそうです。)

退会ユーザー
私も実家すみで今まで夜勤を週1でしてましたが夜勤の日は出勤時間が近づくにつれ涙が出始め毎回夜勤の前に泣いてしまうようになりさすがに精神的にやばいと感じ、給料も安かったので転職をしました!
同じ介護職ですが日勤のみで給料も夜勤をしていたときとさほど変わりがない金額なので転職して正解でした!
コメント