
5ヶ月の息子に離乳食を始めるにあたり、スプーンに慣れさせる必要があるか心配しています。スプーンでミルクを与えていますが、口から出してしまうことが多いです。吸啜反射が影響していると思いますが、皆さんは反射が無くなってから離乳食を始めましたか。根気よく続けることが大切でしょうか。
来週5ヶ月になる息子がいて、離乳食を始めるにあたり、スプーンに慣れさせた方がいいのかな?と思って最近、ミルクを多少スプーンに入れて口に含ませてます。
ただ、口に入れられたとしてもごっくんせずベーっと出てきてしまったり
そもそも舌で押し出してしまって口に入れられない時もあります。
こんなんで離乳食大丈夫かなー!?と心配なのですが、
押し出すのは多分吸啜反射のせいだと思いますが
皆さん反射が無くなってから離乳食はじめましたか?
ベーッと出されてもとりあえず根気良く続けるのが大切なんでしょうか…?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)

もぐりん🔰
離乳食始めるのは舌で押し出す反射終わってからでと言われましたよ〜
ごっくんする練習から始まるので最初はべーって出すのが普通なんだと思います
コメント