※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み🔰
妊娠・出産

名付けについて、夫は「絃花」を希望していますが、私は「愛」を使いたいと考えています。「あいか」と呼ばれる可能性が高いことが気になりますが、読みにくい名前についてどう思いますか。

名付けについて、候補の一つに『いとか』があり夫は絃花と希望しているのですが、私は由来も含めて愛を使用したいです。
そうなると絶対あいかと呼ばれると思うのですが、一発で読みにくい名前は気になりますか?
最近の名前のランキングなど見ていても読みにくいものはあるし、最初に伝えたら覚えてもらえると思うのですが。
私自身読みにくい苗字で聞かれることが多かったですが、初めだけなので慣れるしなんとも思いませんでした。

コメント

Sapi

一発じゃなくても気にならないですが
愛花だとほとんどがなんて読むの?とならず
当然のようにあいかと呼ばれそうで
訂正するタイミングが難しい時ありそうでうちは避けました💦

友達で内気な子が彩でサヤカなんですが
なんて読む?と言われるなら言いやすいけど
出欠とかサヤカと読まれてすぐ、次に流されてくと言い出すのきついって言ってたので🥲

はじめてのママリ🔰

最近は一発で読めないの見越して読み仮名ついてたりするので、あきらか読めないだろ!!みたいじゃなければいいかなーと思います!
私自身は1人目の時とかキラキラネームや一発で読めないの嫌だったのですが、(旧姓のとき珍しく読めなくてめんどくさかったので)3人目はいろんな子供の名前に触れて今回いわゆるぶつ切りネーム的なのにしました。
意味がちゃんとあればいいかと☺️

はじめてのママリ🔰

読みにくい名前でも気になりません。今どき読める子の方が少ないので先生もふりがな振っていると思いますし😊
私自身違う読みをされる名前ですが、小さい頃から嫌だとは思ったことないです😌
面倒なときは訂正せずそのままにすることはありましたが。

靴下は右足から

愛花ちゃん可愛いと思います☺️
私は知人に「愛美(まなみ)」さんがいるので、「あいか」「まなか」どっちか迷うかなと思いました。
ただ、旦那さんの候補「絃花」ちゃんも一瞬どう読むのか考えたので、み🔰さんのように「読みにくいのは初めだけ」と割り切ってしまうのもアリだと思います!

deleted user

親御さんがなんともないと思うっていう感覚は読みづらさを許容する根拠にしない方がいいと思います😖気にする気にしないを決めるのも、訂正し続けるのもお子さんです。
それよりは、読みづらい、訂正が多いというデメリットに勝るほど
この名前に強い思いを込めたんだ!とお子さんに説明出来るということの方が大切かなと思います🤔

はじめてのママリ🔰

愛花ちゃんも絃花ちゃんもちゃんと読める名前だと思うのでそんなに気にしなくていいのかなと思います☺️
うちの子は一発で読める名前ですが、今どきでひねった名前かもと警戒?して「なんて読むの?」と聞かれる時もあります😅

はじめてのママリ🔰

絃も愛も同じくらいの読みにくさだし、個人的には気になりますが親御さんがそう思うならそれでいいんじゃないでしょうか。