
出産時の助産師のケアについて教えてください。特に、付きっきりでサポートしてくれるのが一般的でしょうか。
出産の時に担当してくださった助産師さんってどんな感じでしたか?
私は一人目の時、夜中だったのとコロナ禍もあり、陣痛に耐えてる間はほぼ一人でしたが、分娩台に登ったらずっとつきっきりで会陰をオイルでマッサージしてくれていてそのおかげか初産でも4時間の安産でした。
もうすぐ二人目を出産するのですが、以前とは違う病院なのでどんな感じなのかな?と気になっています。
助産師さんはやっぱり付きっきりでケアをしてくれる事が普通ですかね??
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出産時、助産師さんに支えられた方がママリにもたくさんいるのではないでしょうか☺️
共感の気持ちやあなたのエピソードを「回答」していただけるとうれしいです✨
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

ママリ
本陣痛の時点から横にいてくれて
なにかを準備するとか以外は最後までつきっきりだったかな🤔?
マッサージとかはなかったと思うけど、声かけしてくれて、私も3時間くらいの安産でした☺️(笑)

りくまま
私は夫が立ち会いでしかも無痛だったからか、産まれるねーって所まで結構放置されてたような…?
しかしいざ出産の時はとにかく褒めて伸ばしてくれるタイプの助産師さんがついてくれたのは良いんですが、いきむ度に
「そう!そう上手!!ナイスですね!ナイスですね!」
と言うので、某全裸監督が脳内をチラついて全然集中できず😂
「全裸監督…!!」と思って夫や周りの看護師さん達を見ても皆出産に必死で気付いておらず、一人で「笑ってはいけない出産」になりました。
私の出産には夫と、山田孝之も立ち会っていた気がしています。
-
はじめてのママリ🔰
すみません、横からなんですが笑ってしまいました😂
- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
私も横からなのですが、面白すぎて授乳中に吹きました笑
アウトーにならなくて良かったです。お疲れ様でした。初めてコメントしました。- 2月3日
-
りくまま
産後7年近く経つ今でも持ちネタとして使えております😂
- 2月3日
-
りくまま
アウトー、にならなかったけど、出産よりタイキックの方がマシだったと思います笑
- 2月3日

ふてこ
3人目はコロナで立ち会い不可でした。
感染予防の為さすったりのサポートも出来ない、マスクしたままの出産と妊婦検診で渡された資料には書いてありましたが、うちわで仰いでくれてりさすってくれたり、「上手だわ〜!」と3人くらいついてくださりました。
分娩台に上がって20分で出産しました👶

ママリ
一人目の時はLDR室に入ってからはつきっきりでした。たまに何かの作業で視界から居なくなることもありました。
2人目のときは大学病院だったので私含めて陣痛室に3人の妊婦がいて1人の助産師さんが3人の対応してたのでたまにいないことがほとんどでした😂
たぶん経産婦だからというのもあるとは思うのですが…
いないと言っても視界に入る場所にはいてくれて何かの作業をして、たまに私の様子見たりモニターつけ直したりでした。3人の中で私が最初に産んだので妊婦の中では私にかけてくれる時間が長かったです。

はじめてのママリ🔰
目瞑っちゃダメ!ほら!ちゃんと踏ん張って!って怒られながら?の出産だったの思い出しました😂
痛みが強くて怖かったとかムカつくとかの感情もなかったです😂
本陣痛につながるまでは放置だったな〜

ほのまま
控えめに言って最悪のクソでしたね。
様子見一切無し、部屋で一人ぼっち、ナースコール押したらモニターしてるからいちいち呼ばないで良いですって冷たく言われました。
入院中、二度と現れなかったのでハッピーでした。

なち
私の時は同じタイミングで5人の方の出産が重なった為、初産でしたが本陣痛まではほとんど放置でした。ナースコールしたら来てくれる程度でした。
ただ、来てくれても休憩所かのように私の横たわるベッドに座って話しできた看護師さんがいて、その人は結構話し方も話す言葉も冷たい感じでした。
その人は産後授乳室へ私が早めに行ったら赤ちゃんを授乳する為の座る椅子にでんと背もたれにうなだれるかのように足を組んで腰掛けていました。他の看護師さんと話していましたが、お相手は立ってて、指摘したりせず楽しそうに話していました。
私が授乳している時もそうやって座り続けてて、この人はなんなんだと思った記憶はこれからも忘れないと思います。
その人は授乳指導も高圧的な感じ。
赤ちゃんがおっぱいを噛み、ママに対して「痛い」なんて反応しちゃダメ!赤ちゃんに噛んだらダメ!って教えないと面白くてまた噛んでくるよ!とまだ産後数日しか経ってない授乳に慣れないママ、産まれて間もない赤ちゃんに厳しい指導をしていました😭
他の看護師さんは優しかったんですけど、その人は怖かったです。
それ以降検診などでその方には会ってないのでその出産の日、そして産後の数日間はハズレのシフトだったなと思っています。笑
-
なち
助産師さんはいきむタイミングで来て、上手に出産のフォローしてくれました。陣痛から出産する時間は長かったですが、いきんでからはすぐでした。
べっぴんさんだねーと産まれてきた子を抱きあげてくれて嬉しかったです。
また、検診のときにお母さんの産道はいいなーと思ってたのよ!とか、うちの主人のお店の話をして褒めてくれたりすごく感じのいい助産師さんでしたよ😊- 2月3日
-
まぁみ
私の時、7人でした😢💦
- 2月3日
-
なち
すごい! まぁみさんの読ませてもらったけど、それでも手厚く診てもらえたんですね😌
私も周りのスタッフさんも含めて優しくして頂いたので感謝しています。なので、入院中のことで何か気になることはありましたか?って助産師さんに聞かれたことあったけど、せっかく良くしてもらったからその1人の看護師さんのこと悪く言いたくなくて内緒にしてます🤫- 2月3日
-
まぁみ
確かに、苦手な方は居ましたが💦それよりも、ずっと入院しているわけじゃないし、周りの方、お掃除の方ともおしゃべりしたり、愚痴や不安なことを共感して下さり、いぃ事だけを、思い出にしようと思いました😊✨授乳も時間になったら、ナースステーションの隣に皆んな集まり指導して頂いたり。市街の所でしたので、通院など時間はかかりましたが、やはり、市内の予防接種などに行くと、出産した産院が助産師さんの授乳指導が有名なのか、勧められた事があると言われた方もいらっしゃいました😊✨
- 2月3日

ぽぽ
バースプランで
細かく今何してるか教えて欲しい!
(あと何分くらいみたいな感じで)カウントダウンもしてほしい!
とにかく優しくしてください!
と書いたらとにかく優しくしてくれるし、応援してくれるしよかったです!
2人目は病院に着いたら「あと1時間くらいで生まれちゃうかもー!」と言われてそのまま分娩台へ。
生まれるまでずっと付き添ってくれていました。
着いて5分くらいで本陣痛になったので何してくれてたかはいまいち覚えてないですが、生まれた後も立ち合いがいなかったので写真撮ってくれたり動画回してくれたり色々身の回りの世話もしてくれました!

ママリ
コロナ禍で立ち会いも面会もできなかったのですが、色んな助産師さんが定期的に陣痛室に顔を出してくれて凄く励みになりました。
1人の方は夜中にもかかわらずずっと腰をさすっててくださり本当に救われました。
助産師さんだけではなく、先生方も沢山来て声をかけてくださいました!

あすか
1人目の時は人手が足りなかったのか頭が下がってくるまでほぼ一人でした😂コロナ禍で立ち会いも分娩室から出来ずだったので…
二人目の時は病院着いて内診後すぐ分娩室直行で1人助産師さんがずっとついててくれました!(新人さんっぽかったけど)
お尻の辺り押してくれたり呼吸の声掛けしてくれたりで、いざ生まれるときはその人ともう1人ベテランっぽい助産師さんと先生の3人で対応してくれましたよ~
旦那は上の子と私が移したインフルエンザでまたしても立ち会い出来ずでしたけど😅

みー
最後の産まれるところまでほぼ放置だし、たまにモニター見にくるけどあまり声かけてくれず孤独でした🥲
しかも立ち合い希望してたのになぜか産まれる瞬間まで夫呼ばれずで意味わかりませんでした😅
-
杏R5.10誕
私も2人目の産婦人科をどこにするか悩んでます。1人目は同じく夜中&コロナ禍(収束気味)だったのですが、分娩台にあがるまでの陣痛に耐える間は1人で放置されてました。陣痛の緩和方法なども知りたくて質問しても自分で色々試してみて、と冷たくされ、子宮口9㎝になるまで、1人でお尻や恥骨を押さえ震えながら堪えました。痛いと言っても全く寄り添ってもらえずに大変辛く、トラウマになりました。私も助産師さんが付いて腰をさすったりしてくれるものだと思っていたので、ショックでした。
そんなトラウマがある中、やっぱり2人目が不思議と欲しくなります、今、第2子を授かりました。第1子と出来れば同じ産婦人科で産みたいのですが、また同じような扱いになるのではと思うと、別の産婦人科にした方がいいかな、と思っています。
私も他の助産師さんのことを知りたいと思っていたので、ママリ公式さんのこの投稿、大変ためになります!!- 2月3日
-
みー
わかります💦イメージしてた出産と全然違いました🥲
でも、産まれた後に色々教えてくれた助産師はどのかたも優しくてなんだこのギャップは…😳と思いました。
その後の検診なども同じ所に行ってますが、その日によって看護師さんの対応が全然違く当たり外れが大きいし、正直次があったら同じ所にするか迷います🤔- 2月3日

ジュンナ
分娩台に上がってから
ちょこちょこ退室はありましたが
腰のマッサージしてくれたり、(マッサージなかったら耐えられなかったかもしれないくらい助けられました。笑)トイレに付き添ってくれたりとても有難かったです😢神様に思えました笑
あの時の助産師さんは一生忘れないくらいの存在です✨️
初めてのお産であの助産師さんに助けて頂いて心から良かったと思える方でした✨️🫶
何もかも分からないので声掛けをとりあえずしてほしい、と言っていたのもあり声掛け色々してくれて冷静に慣れたのも助かりました😊

まぁみ
先生はじめ、看護師さん助産師さん、また、食事やお掃除をして下さる方にすごく助けられました🙇♀️私は帝王切開で出産し、足が2日間ほど動かず、涙が出るほど👶に会えない悲しみから、1人部屋だったので泣いてましたが、皆さんがお疲れ様✨頑張りましたね🩷可愛いねぇなどと優しい声をかけて下さり、本当に感謝しかありませんでした。産まれたのが11月と言う事もあり、お宮参り、100日、お節句など、入院中に義母より話をされ、きつくて、泣いていると愚痴を聞いてくださったり、本当に身体だけではなく、心身共に助けられました。夜勤中の看護師さんや助産師さん、きつい中、授乳の方法など親身になって教えて下さり、退院の日には、寂しいよーと言って下さる中、本当におめでとうございますと勤務中のスタッフの皆さんがエレベーター前まで来てくれ、ここの産院で出産出来て良かった🩷と心から思いました。

氷
1人目の時は普通分娩、付き添いでしたが、その日は人が多かったみたいで、生まれる直前くらいまで、ひとりで放置されました。
旦那が案内されたのもホント生まれる数分前。何のための立会い出産なのかわかんなかったです。
それもあったので病院かえて、2人目からはずっと付きっきりで声掛けや処置などしてくださいました。
人によって腰をさすってくださったり、押してくださったり、会陰マッサージされたり色々違いました。

はじめてのママリ🔰
皆さん早いですね💦私、破水してから2時間かかったので。私は家族が付き添いもあったので、助産師はそんなに付きっきりではなく、「痛いと思ったらナースコール押してね」っていうかんじでした。全開近くなったら付きっきりでしたよ。ずっと励ましてくれて、私は産まれた後、無事に産まれたことで、ずっと泣いてましたが、慰めてくれてテキパキしてて、ちょっとドライだったような気もしますが(笑)いい助産師でしたよ。私は2人目違うところ(近くの産婦人科が不安で)同じところにしました。

はじめてのママリ🔰
1人目は夜中で初産だったのもあり進みも遅かったし、ちょこちょこ様子は見に来てくれましたが、子宮口全開になるまではほぼ夫と居たかな🤔声かけたり、尾てい骨付近押してくれたりしたのは覚えてます😊
2人目は朝方・経産婦ってのもあり、何かあったらナースコールしてねと(初産婦さんがめっちゃ苦しんでるのが隣から聞こえて来てた笑)とにかく1人で呼吸に集中して耐えてた気がします😂
3人目も朝方で、旦那と子ども達が立ち会いの元すんなり分娩進みました🙌助産師さんが私や子ども達のフォローもしつつ、テキパキ進めてくれたので、思い出に残る出産になりました☺️ママの事うちわで仰いであげてね〜や、旦那さん水分あげてね〜など...上手だよ〜とか褒められるとやる気になりますよね🤣産まれてすぐ家族で写真も撮ってくれました🥰いつか3人目にも話してあげたいです🩷

はじめてのママリ🔰
本陣痛になるまでは30分に1回見にきてすぐいなくなる感じでした。
辛いときにナースコールを押すときてくれて励ましてくれましたが、シフトの関係で数人の助産師さんが入れ替わりたちかわりって感じだったかな。
いざ生まれる日の助産師さんはとても優しくて心強い方でした。
その人の他に2人助産師さんがつきましたが、補助?で来た1人の人は痛みで苦しんでる私を横目に他の助産師さんと日常会話とかはじめて殺意わきましたね。
おまえのせいでいきみのタイミング逃してんだよ!って何度か思いました。
その後の入院のときにもその助産師でムカつくことがあり、切れちゃいました。
他の人はよかったです。

はじめてのママリ🔰
もう産むよ!いきんで!ってなるまで分娩台で放置でした(笑)
ネットで助産師さんがすごく良くしてくれて、居てくれて助かったとか見てたんであれ??でした
コロナ禍だったからダメだったのか何にも言われてないので分かりませんが…

くろにゃんこ
初産なのにスパルタ助産師でサイアクでした。
陣痛がピークの時に部屋に1人放置されるし、笑顔も励ましの言葉もない。
痛いと言ったら「はい、痛くないと産まれないからね〜」とか目閉じない、開けるーとかいちいち言い方が腹立つ人でした。
真夜中でその人に当たったのがホントに不運でした。
母子手帳には名前刻まれるし、産後病院にクレーム入れようか何度も考えました。
-
杏R5.10誕
私の時も同じような助産師でした😂初めてのお産で痛みで不安なのに、ほんと1人放置で、ベッド柵を震えながら握って「痛いー。もう無理...」と弱音を吐いたら、「赤ちゃんに聞いてるよ。そんなこと言わないの!」って怒られました。産後の産院のアンケートに、不満を書いてしまいましたが、他の助産師さんはいい人だったので強く書けず。後で、もっと強く書けばよかったと後悔しました笑
私たち、がんばりましたよね😇
同じような感じだったので、思わずコメントしてしまいました😂
ほんと当たり外れありますよね笑- 2月3日

はじめてのママリ🔰
私はコロナ禍の出産、立ち会いも不可で、ベテラン助産師さん1人が付きっきりでした。同じ日生まれのベビーが居なかったので、尚更助産師さんを一人占めできたのかもしれません。
無痛(和痛)でも普通に痛かったし、途中でベビーの心拍が落ちたのかドクターがたくさん集まったり吸引分娩に切り替わったりしてバタバタしてましたが、心強かったです。
後日、分娩の振り返りタイムという面談があって、何時に何があったかを詳細に教えてもらいました。
母子手帳にかく分娩時間を24時間表記に誤表記されてしまい訂正が入り、めちゃくちゃ謝られたのもいい思い出(そこまで私は気にしてないですが気にする人だったらすごく嫌だったかと思います)

こうちゃんゆきちゃんさーちゃんママ
一人目出産の時は助産師さんになってまだ日が浅いのかな?って感じの若い助産師さんだったけど旦那と私の母が到着するまで手を握ってくれたり陣痛の間も腰をさすってくれたり最後は取り上げてくれました♡退院前もお話しに来てくれたりと一生懸命にサポートしてくれて未だに名前を覚えてます♡
二人目の時はコロナ禍で立ち会いができなかったからなのか助産師さんや看護師さんたち、分娩室に5人ぐらいはいました!
しかも予定日超過で誘発分娩になって、リーダー的存在の助産師さんがちょこちょこ見に来てくれて内診しながら○時ぐらいから本格的に陣痛来ると思うよ〜と教えてくれたり私と同じような状況人たちで分娩が5人重なってたみたいですけど陣痛来てからは一人は助産師さんがついてくれてました!
三人目は夜中に陣痛来て上の子たちがいるので旦那の立ち会いはできなかったけど痛くて無理です〜💦
って言ってたら産んだら楽になるよ〜と助産師さんに励ましてもらいながらの出産でした!
そのおかげで病院到着して30分で産まれました(笑)
産めば産むほど助産師さんたちの凄さを感じてます!!
助産師さんたち、ほんと神です♡

なお
LDR室入ってからはつきっきりでした!
ずっとオイルで会陰マッサージしてくださり、イボ痔にならないように?肛門もずっと抑えてくれていました。
私の産んだ産院は先生と助産師さん一人ずつしかおらず夫婦なのですが、どちらも本当に凄腕で
助産師さんはN先生ゴッドハンドと皆に言われてました!
そのおかげで、初産でビッグベイビーでしたが会陰切開もせず、産後もめちゃくちゃ楽で回復も早かったです!
今でも大好きな助産師さんです♡
コメント