
弟が富山県で婿養子になる際、結納金は支払うのでしょうか。富山県の結納金の平均についても教えてください。
富山県ご出身の方や詳しい方にご質問です。
この度、弟が富山県の彼女との間に赤ちゃんを授かったみたいで、結婚する事になったのですが。
彼女のご実家は会社経営してて、弟に跡継ぎしてほしいと前から決まっていました。なので婿養子になるみたいです。
婿養子になった場合でも、男親側は結納金など支払うのでしょうか?
また、富山県の結納金の平均を教えてほしいです。
今時、結納金などあるのかも分かりません💦
教えてください🙇🏻♀️🙇🏻♀️
- mii♡(1歳2ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
婿に来てもらうので、女性側が結納金を用意しますよ!
その場合は男性が用意するよりも高い金額が普通みたいです!
結納式をすればの話ですが。

はじめてのママリ🔰
お婿に来てもらう時は女性側が結納金を用意します。
女性が男性の家に嫁ぐ際は、だいたい100万円か50万円が多いです。
結納金をいただいた側は、結納返しとして、その半額くらいの物を返します。
だいたいが、家具や布団など嫁ぐ際の支度代となります。
私は、100万の結納金をいただいたので、50万円くらいの結納返しをしました。主人のスーツ一式を2組とアタッシュケースに時計でした。
-
mii♡
何も分からず恥ずかしいです💦
半額の物で返すんですね🙂
教えていただきありがとうございます🙇🏻♀️🙇🏻♀️- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
いえ、最近では行う事も殆ど無いですし😀
先方から、結納はどうされますか?と聞かれたら、やる・やらないを両家で決められたら良いと思います😊
やるなら、場所は何処でするかを食事どうするかなど、決める事が多く大変です💦
昔は嫁ぐ側の自宅を利用して仕出し料理を頼むのが多かったそうですが、今はアパートや広い部屋が無いなど理由がありますから、ホテルや懐石料理屋などの個室がある場所を利用してお店に結納で利用したいなど伝える必要があります。
事前の顔合わせの食事会をするかしないかも弟さまとお相手の方で相談が必要かなと。
ただ、お相手がご懐妊されていますから、正直 体調を考えて無し!でも良いと思います。
あとは、両家の親の顔合わせをどうするかさえまとまれば大丈夫じゃないでしょうか😊- 2月1日
-
mii♡
そうですよね。
最近は殆ど見かけませんよね💦
富山県から遥か遠いところに住んでるので行くのも大金かかるなぁと思っていたとこでした。
ありがとうございます🙇🏻♀️- 2月1日
mii♡
私自身、結婚の際に結納金の話にもならずで、授かり婚だったのですぐに入籍して分からずでした💦
結納式した場合にいるんですね!
ありがとうございます🙇🏻♀️