
姉妹の育児をしている女性が、男の子と女の子の育児の違いについて悩んでいます。性別ではなく個性が重要だと感じていますが、他のママたちの意見に戸惑っています。共感する方はいらっしゃいますか。
姉妹のママをしています。
かなり小さな時から活発な長女と、
割とおっとりな次女です。
男の子ママや兄弟のママと話をしていると、
大変でも、女の子だからしれてるよね。
遊びも全然違うし、やっぱり男の子のが
大変だよ〜
(嫌味とかではなく^_^)
みたいな感じに言われることが多いです。
性別ではなく個性では…と思うのですが、
私みたいに姉妹や女の子のママで
わかる!って思う方いますか?
やはり違うのでしょうか?♪( ´▽`)
- ママリ

ママリ
女の子でも怪獣みたいな子もいますよね😂
私は娘一人しかいませんしとても大人しいので
そうだよね…ってなりますが
個性もあると思います!
ただ、圧倒的に男の子の方がうるさい子が多いとは思います笑

ママリ
同じく個性や性格かなと思います!
うちは上の子より下の子がイヤイヤ期も酷かったですし、今も怪獣のように大暴れすることもあるので姉妹でも全然違うな〜と思いました😅

よう
個性や性格はもちろんあるかと思いますが、主語を「男の子」「女の子」と大きくして一括りにするとしたら、やはり男の子の方がヤンチャで大変だと思います😂😂😂

ママリ
うちの娘も活発で外で遊んで砂まみれで帰ってくるタイプなのでお気持ちわかります😁
幼稚園の方針(どろんこ推奨)的に女の子も元気な子が多いですが、全体で見ると戦いごっこが加熱しすぎてケガとか、手が出てしまってトラブルに…とかはやはり男の子の方が多い気がします。木から落ちて骨折とかも3回ほど見ましたがみんな男の子でした。
はちゃめちゃな女の子ももちろんいるけど、平均を取ったら男の子の方が少し大変なのかなと思います。
特にやんちゃで怖いもの知らずな男の子のママさんはよく問題になったり謝罪しているのを見かけるし、なかなか大変そうです…!
でもある程度大きくなると今度は女の子の人間関係やトラブルが大変そうですよね😱今からドキドキです。
コメント