※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かか
妊娠・出産

2人目の子作りのタイミングについて悩んでいます。夫の独立や上の子の年齢を考慮し、育休の時期や職場の状況も気になります。年齢的にも早めが良いと思い、アドバイスを求めています。

2人目子作りのタイミングについてです。

夫(42歳)が秋くらいに独立予定です。私は現在38歳、今の職場は出戻りで以前は8年働いて辞め、戻って試用期間からまた初め、正社員になってから現在5ヶ月です。
子供は年中(春から年長)です。

2人目がほしいのですが、独立のタイミング、一年生のタイミングで育休がいいと思ってるのですが子供が小学生になる前の年長のうちに出産していた方がいいのか、私も正社員になってから一年は最低でも働いた方が職場の人にまだあーだこーだ言われないかな、など色々と考えています。
でも、年齢的にも早いに越したことはないと思うので、焦ってます。
出産は子供が保育園の間なら里帰りだし、小学生になったら里帰りはできないかなと思ってます。実家が雪国なので真冬の里帰りも心配です。(夫が立ち会えない可能性もあり)
色んなことを考慮していつがいいか悩んでます。

独立、上の子の年齢などから経験のある方、知識のある方のアドバイスをいただければと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

年齢的にあれこれ考えずすぐ妊活した方がいいと思います💦妊活なんて時期を待ってもうまくいかない可能性も高いですし💦

  • かか

    かか

    そうですよね、2人目不妊もあり得るかもしれないと思いつつ、職場でなんと言われるかを考えて時期を待ってました😣

    • 1月29日
あー

そのご年齢ならとにかく妊活始めるしかないかな?と思いました。
できなかったら全て意味のない悩みなので。

  • かか

    かか

    そうですね。本当にできるかどうかすらわからない状態です。職場でのモラルを気にしすぎてます。

    • 1月29日
とど☆くま

小学校に行き始めると準備とか色々手伝わないといけないので今から妊活を始めて小学校に上がる前に出産できたら良いのかなと思います。
今から妊活始めても産休入る頃には職場は1年は経ってると思うので大丈夫かと思います😊

  • かか

    かか

    わたしも産休に入るのが1年後だったらいいかなーとは思ってたのですが、もし何かトラブルが起きて早めに産休に入らなければいけなくなり一年経たず手当がもらえなくなったら…と心配もしてました。。。

    • 1月29日
ママリ

小学校入る前に産めると理想的かなとは思います。
1人目が小1の時に、末っ子が産まれましたがまぁ大変でした…😭

  • かか

    かか

    そうなんですね!一年生になってからだと大変なんですね!!参考になりました!

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

仕事柄にもよると思いますが、
うちは独立して軌道に乗るまでは旦那は忙しく育児もあまり参加してもらえませんでした💦

が、やっぱり妊娠は早いに越した事ないと思います🥹
子供が小学校に入ると送迎なくなるのでその辺は楽ですが…。

  • かか

    かか

    そうですよね、軌道に乗るまでは忙しいと思うのですが、それもあって子供が病気をした時には私が休みだったら逆にそっちの方いいのかなーとも思ってました。私の仕事がなかなか休ませてもらえないので😞

    旦那様のお仕事は軌道に乗ってからは順調ですか?独立自体も不安ですが💦

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なかなか休ませてもらえないのは辛いですね💦病児保育とかもありますのでその辺も調べてると少しは心にゆとりが出来るかもしれません😌

    うちは個人事業を数年して法人になりました😌今6期目ですが、コロナ化や色々ありまして大変でした😞
    ただ5期目からやっと右肩上がりです!
    個人事業の時は割と裕福していました👏
    独立、不安ですよね…分かります💦

    • 1月29日
ちゃ

6歳差です。
就学前のバタバタな期間に家にいられるのは大きいかなと思って過ごしてます。
私は1人目はスムーズに授かりましたが、2人目授かるのに2年半かかったので妊活は早めにスタートされた方が良いかと思います!

  • かか

    かか

    やはり就学前がバタバタなんですね💦ギリギリ3月に産めればいいかなとも思ってましたが1番忙しいのかもしれませんね💦
    早いな越したことはなさそうです…
    すぐできるとも限らないと思うので、頑張ってみます!

    • 1月29日
  • ちゃ

    ちゃ

    私は11月〜産休に入り12月に出産、今に至りますが、10月頃から就学前健診が始まり、保育園によっては卒園対策があり、入学説明会があり…とバタバタで💦
    産休育休で家にいられるからこそ何とかなっていますが、働いていたら…と考えるとパンクしてるだろうなと思ってます🥲
    1年生の頭の環境が変わる時期に家にいられるのも大きいと周りのママ友さんたちに言われます!

    • 1月29日