
子供の本棚の置き方やサイズについて教えていただけますか。隠す収納が本の存在を忘れさせている気がします。
子供の本棚、どんな風に置いてますか?サイズとかも教えていただけたら嬉しいです。
我が家は何かと見えない収納をしてしまうので、本棚を壁のスライド収納に入れてしまいます。そもそも家であまり本を読まないのもありますが、本の存在を子供も忘れてしまうみたいで、一度読む→片付ける→興味を失う感じです。
保育園や学童では凄く読むみたいなのですが、そこでは本が棚の上にズラーッとならんでいて、確かに選びやすそうです。
私としても本を読んで欲しいのですが、家では出すのが面倒みたいでなかなか💦
隠す様に片付けてるのが良くないのかな…と思っているところです。
とはいえ、図書館みたいに立てかけるタイプのは埃が気になるんですけどね…😂
たまにネットで見るのはキッチンのカウンターの下のスペースですが、近くにダイニングテーブルがあるので鍋とか焼き肉をした時に飛ぶんじゃないか?と気になるしで…
- ママリ(妊娠35週目, 7歳)
コメント

ぷらっぐ
読書大好きな小1がいます。
うちは大きくなればどうせ買い換えるしな…と思ってカラーボックス(3段)を使ってます。
リビングのテレビ横に2つ、リビング横にある子ども部屋に本棚として3つ置いてます。
テレビの横には主に図鑑や辞典、学習漫画など、子ども部屋は絵本を置いてます。
ギチギチに入れてないので、取りにくかったり片付けにくいとかはなく、どこに何があるかわかりやすいのか、常に目に入るからか、隙あらば本を取り出して何かしら読んでます😊
逆にゲーム🎮は控えて欲しいので、隠す収納にしてます。
目に入りやすい、取りやすいは大事かなと思ってます。

♡HRK♡
うちは、カラーボックス(3段)を3つ本棚代わりに子ども部屋に置いてます。
人を駄目にするソファー?(写真の様な)を近くに置いてます。
子ども達のお気に入りスペースです😊
リビングのソファー横に回転式の本棚(5段)を置いてます😊
こちらは、主に子ども達が最近よく読んでいる本や図鑑、辞書を入れてます。
-
ママリ
やっぱり目につきやすいオープンタイプの本棚を使用されてるんですね🤔
埃や掃除の頻度を嫌ってすぐ扉付きのものを選んでしまうんですけど、子供用の本は扉がないものが良さそうな感じですね!
あと、カラーボックスで十分っぽいのでどこかで安いの買おうと思います!
ありがとうございます!- 1月29日
ママリ
やっぱり見える所に興味を持ちそうな本を置いたほうがいいですかね⁉︎🧐
そういえば、Switchも片付けておいたらそんなに触らないですし…
本棚3つ!すごい!
読み始めたら最後まで読むんですけどそれきりなので、何回も読んで欲しくて最近はまってる学習漫画数冊買ったんですけどやっぱり1回読んだきりで💦
カラーボックス見てみます!