※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

みなさん保育料どのくらいですか?この市町村民税所得割額とはなんでしょうか?簡単に説明できる方おねがいします

みなさん保育料どのくらいですか?
この市町村民税所得割額とはなんでしょうか?
簡単に説明できる方おねがいします

コメント

はじめてのママリ🔰

これから出産予定ですが、1歳4月で保育園入れる際には保育料6万くらいなります。

市民税所得割額は総所得から所得控除を引いて〜みたいな計算で出されるものですが、毎年6月頃にもらう住民税の決定通知に記載されているので、そこで確認できますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ高いですね🥲💦
    通知の紙どっかやっちゃいました🥲

    • 1月29日
u

保育料安すぎて羨ましいです😭
うちは東北住みで47,000円かかります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安いんですか?!
    普通がわからなくて🥲

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

市県民税の決定通知(またはマイナンバーカードがあればマイナポータルでも見れる)に記載されています😊市県民税の中の市民税で、均等割と所得割額があり所得割額で保育料が決まります。夫婦の控除前市民税所得割額を合算して、保育料一覧を見ると保育料を分かります。
今年8月までは昨年度の控除前市民税所得割額で保育料が決まります。一昨年の年収が関係します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の住んでいる自治体と保育料はあまり変わらないです。

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    難しいですね😓
    市役所とかに電話したら聞けますかね?

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が住んでいる自治体では、書類がないと教えて貰えません💦自治体によっては電話や窓口で教えてもらえるようです。
    マイナンバーカードもありませんか?

    • 1月29日
るーちゃん♡

市役所行くと教えて貰えます!

はじめてのママリ🔰

うちの街より保育料安いと思います。私は12000円(第二子半額のため)でした。

真鞠

うちは私の収入割合の方が大きいので、育休期間があったことにより毎年バラバラでした🥹

初年度半年間→78,000円(旦那が会社員ではなく確定申告していなかったため、MAX階層)
その後1年間→0円(私の育休中の無収入が反映されたのと、旦那の低収入により非課税😂)
その次の1年間→38,000円(私が復帰した5月~12月までの7ヶ月間の収入が反映)
今→年少クラスになったので無償化(食事代など約8000円ほど)

って感じです🙋‍♀️