
集団行動が苦手なお子様の成長について、幼稚園入園後の経験を教えていただけますか。
同じように集団行動が苦手だったお子様をお持ちの方、幼稚園入ってから成長は見受けられますか?
3歳3カ月、幼稚園のプレに通い始めて1年になります。
下の子がまだ小さくお出かけもままならない為、その他同世代の子との関わりはほぼなくここまできました。
一応「今日◯◯ちゃん、ママとこれして楽しかった」みたいなことは喋りますが、まだ5W1Hの質問が苦手で発語も周りの女の子に比べて遅いなとは思います。
3歳ちょうどで行った3歳児健診は名前年齢、大小長短は問題なくクリアしましたが、誰と来たの?何で来たの?は答えられませんでした。
一番気になっているのは集団行動です。
プレは母子同伴で、その場から脱走するみたいなことは一度もありません。
一応プレ教室の輪の中にはいます。
しかしみんなと一緒のことをすることを嫌がることも多いです。
ダンスもちょっと参加してやめて、他の子たちの動きをみていたり、全然違うところに集中がいったり。
制作も一応やりますが、適当です。
先日の母子分離の体育も恐らく先生の言うことがわからず、何していいのかボーっとしていたり、お友達の行動をみて一人で楽しそうにしていたりという感じです😂
皆で一斉にボール投げようみたいなのも、ボールは持つのですが結局恥ずかしがって投げられませんでした。
お友達とは徐々にですが、たまーに追いかけっこをしたり「あの子はだれ?」と聞いてきたりするので、全く興味がないわけではなさそうですがまだどう関わっていいのか分からないという感じです。
妹には「◯◯ちゃん、これ一緒にやろう」とか一緒に食べようみたいなことは言えます。
最初の頃は全然できなかった先生の声掛けも立ちましょうや片付けましょうは自分で聞いて行動することも増えてきました。名前を呼ばれての返事も数ヶ月で出来るようになりました。
しかし前述の通り、これ真似してみてーがなかなか出来ない、集団に入ると緊張して固まってしまうことが多いです。指示が複雑化すると通らないです。
このような感じで4月から幼稚園に入り集団生活、行動が始まりますが、果たしてついていけるのかを心配しています。
幼稚園入園後劇的にその面で成長したお子さんはおられますか?
いたらお話伺いたいです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてママリ
わたしがインドアで家の庭が大きいから庭で終わらすコロナ禍で怖いから外なんて全然行かずでここまできてしまいお友達と遊ぶ概念がほぼなかった娘です!
去年の6月から親子参加のプレに行っててなかなか馴染めず1人遊びもしくはママ遊ぼ〜って感じですごく心配だったのですが、
9月から子供だけのプレで先生方が生活の様子を動画や写真に収めてくれるのでその様子を見てたら
最初はやはり1人行動が多く心配でしたが
徐々に11月くらいになると友達と肩くんだ写真や
お弁当を食べる様子、絵本を読んだりおままごとしたり
集団行動できてる!!!!って感動しました🥹
子供って親がいなくてもしっかり成長してるんだなってしみじみ思いました笑
なので4月からの入園した後でも2ヶ月後には馴染めてると思いますよ!!
9月からの子供だけのプレ月3回とかでここまで成長したんで子供を信じてみましょう☺️
コメント