※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の小学校選びに悩んでいます。Aは友達が多く、娘も行きたいと言っていますが、中学校が遠く危険な通学路です。Bは立地が良く、友達は少ないですが生徒数が多いです。どちらを選ぶべきか意見をいただきたいです。

娘の行く小学校についてすごく悩んでいます。
長くなりますが皆さんならどちらに通わせるか意見が欲しいです。

家の住所的に2つの小学校の中から通う学校を選べます。
娘は今幼稚園の年中で、息子もそこの幼稚園に通わせます。
我が家は分譲住宅で、子育て世代の家族が多く住んでいます。娘と同い年の子はいなく、息子と同い年の子は同性で2人います。みんな偶然出会せばたまに家の前で遊ぶくらいの仲です。

Aの小学校
・幼稚園のお友達がほぼここに行く
・娘の一番仲良しの2人もここに行く
・娘が行きたいと言っている
・小学校は家から近い
・幼稚園の運動会でも利用している馴染みがある
・中学校が徒歩で30分くらいで遠い
・中学校の通学路が車通りが少なく暗い
・中学校は生徒数が少なく1学年2クラスくらい
・分譲住宅のお子さんが誰もここには通わない

Bの小学校
・幼稚園のお友達はほぼ行かない
・大通りを通って通うため明るい
・歩道橋を使うが大通りを跨ぐ
・小学校は少し家から遠く徒歩で20分くらい
・よく大人数で帰ってきてるところを見ます
・小学校は割と綺麗
・中学校は小学校の近くにある
・1学年5〜6クラスある
・分譲住宅のお子さんはみんなここに通う

という感じです。

Aの友達などの通う人間を選ぶか、Bの立地や距離、生徒数を選ぶべきか。幼稚園の場所的にもAの学校に通う子が多いと思うので、息子も幼稚園でお友達ができたらAの方に行った方が安心するかもなと思いつつ、帰り道が危ないとか遠いとか親として心配です。分譲住宅の中に中学校の先生をしている方がいて話を聞いたら、Aの方は暗いし危ないと思うから行かせたくないな、それに中学はほんと過疎っていますよ。でもお友達がいるなら悩みますね。と言っていました。

娘はAに行きたい、楽しみだとワクワクしているし、今仲良しの子と一緒に毎朝通学したいとかずっと一緒なんだとか言っているので、これでBを親が選択するのもなって気持ちもあります。娘にBはどう?お隣さんもそのお隣さんもそこに行くんだって。どう思う?って聞いたら、Bにはお友達いないしAに行きたい。とのこと。
でも、幼稚園のお友達を忘れて新しいところでも友達なんてすぐできるもんなのかなとも思っていますが、どうなんですかね、、(私も幼稚園ですごく仲良しの子がいましたが幼稚園でさよならし、幼稚園の友達が全くいない小学校に進学したのですが、あまり苦労はしなかったような?どうだったっけ?って感じで)

分譲住宅のお子さん達も誰もそこに行かないって、今後娘だけ仲間はずれとかもありえるのかな?とか考え出したらキリがありません😭分譲住宅のお子さんで、女の子は娘と一軒のお宅しかないのですが、そこの女の子は放置子で親が本当に関わりたくないくらいマナーがなってない人なのでその人達と同じ学校に行かせたくないという私の個人的な気持ちもあります。(同じ女の子が娘しかいないからか、やたらとそこの子供が絡んできて、娘を馬鹿にしたり、勝手に敷地内に入ってきたりとかなり嫌な思いを何度もしてきています)

いろいろ私情を書きましたが、皆さんならどちらにしますか?私はAの学校に通わせてあげたいという気持ちがあります。でも、親なら安全面も考慮してあげなければいけないですかね。今だけの感情や友情で決めることじゃないのなとかなり悩んでいます。みなさんの意見アドバイス、なんでも質問してください!

コメント

ままーま

小学校を決めると、中学校もそのまま校区固定されちゃう感じですか?
固定じゃないなら小学校はAで中学校はBだといいなぁ…って思いました。
小学校に入るとちゃんと友達増えるので、最初に仲良しがいてもいなくてもあまり気にならないです!
あと、分譲住宅の規模がわからないんですけど、分譲以外にもお家があるなら近所から同じ学校行く子はきっといますよ😍
何よりも近いのが一番です✨

中学校になると、近さの他に偏差値とか荒れてないかとかが気になります。1学年2クラスくらいの規模の中学だと、部活の種類が少ないかもなので、吹奏楽とかサッカーとかの人気だけど人数たくさん必要な部がなかったりします💦(逆にそれしかないとか)

あきら

毎日お疲れ様です^ - ^
小学校迷いますね。
私ならAの小学校に通わせると思います!
中学校の心配もありますが今後生徒が減れば統合される可能性もなくはないかなと思うので目先で選んじゃいます。
分譲住宅は仲良くしたい子がいないのであれば気にしなくていいと思います♪
大きくなれば自転車で結構遠くまで行動範囲広がると思いますし^ - ^