

Sapi
関係ないと思います🥹
めちゃくちゃ偏食ですが1歳頃なから
喋り倒してます(笑)

はじめてのママリ🔰
双子の男の子育児してます。
関係ないとおもいます😂。
長男と次男、ほぼ同じなもの食べてますが、
長男の方が発語はやかったですし、
言葉の発音も明瞭です。
次男の方が遅い&下足らずな感じです。

ママリ
うちの子はしっかりと噛まないといけないもの基本的に嫌がりますが、今の時点でパパ、ママ、バイキン(バイキンマンのこと)、パンマン(アンパンマンのこと)、ワンワン、まんま、ねんね、とか色々喋るので、個人差あるかなと思います💦

はじめてのママリ🔰
関係ないと思います!😓
娘もあんまり固いもの食べてなかったですが2歳前からペラペラ大人と話せてたので💦

ままり🐈⬛
全く関係ないことはないかもです。
もちろん個人差というのが大前提です。
うちも発語が遅かったのですが、輪郭が締まってないというか、口周りの筋肉の弱さを複数名の専門家から指摘されました。
ラッパを吹く練習をしたり、表情筋を使う遊びをしてみてと言われました。
ただ、うちは普通にかたいものは食べてました😂
でも、やわらかいものばかりで表情筋が弱いなら関係あるかもです。
-
りん
コメントありがとうございます!
口周りの筋肉の弱さって見て分かるものですか?- 1月28日
-
ままり🐈⬛
私は素人なので分からなかったのですが、ほっぺがまだ丸い?ぽてっとしてる?みたいなことを言われました。
言語聴覚士さんや心理士さんなど、4名の先生から別々のタイミングで言われたので、こちらも驚きました。
うちの子はあまり表情が豊かな方でもなく、それも指摘されてそういえばって感じでしたね。- 1月28日
-
りん
そうなんですね!
言語聴覚士さんなどと会う機会があれば、聞いてみます☺️- 1月29日
コメント