※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
xozny
妊娠・出産

現在妊娠中の23歳女性が、検診で稽留流産の可能性を告げられたことについて相談したいと考えています。前回の検診での週数のズレや出血の説明がうまくできず、心拍確認の結果にショックを受けました。同じような経験をされた方にお話を伺いたいです。

説明が下手で伝わりにくい部分があるかもしれませんが、どなたか教えていただきたいですぐ現在2人目を妊娠して、3度目の検診の際に稽留流産かもしれないと伝えられた23歳です。
1度目は行くのが早すぎて胎嚢が確認できず、1週間後の
2度目の検診にいくとしっかり胎嚢が確認できました。
その際に最終月経から数えた週数よりも排卵日がズレていたのか1週間ほど週数に遅れが出ました。その時の先生には排卵日ズレてたのかもねと伝えられていました。
なので私の中では5w3dで胎嚢確認。次行く時には6wod だから心拍確認出来たらいいな〜。という気持ちで3度目の検診にいきました。
しかし、検診前のカルテには7w4dと記載されていて『なんでだろう?連携取れてないのかな?』と疑問を持って診察室へ。
院長先生はいつも自分の診察室の番号を忘れていたり少し不安を抱いてしまう部分のある先生でしたし、少し患者側の話を遮る部分があって苦手でしたが、3度目の時は院長先生でした。
なのでカルテの週数の疑問について聞く前にどんどん進んでいきました。
出血はありましたか?と聞かれて、恥ずかしい話ですが旦那さんと行為があった際に少し出血があり、元々よく切れてしまう体質だったので様子を見てすぐに出血も止まり、痛みもなかったことや、週末で病院は休みだったということもありそのまま過ごしていました。

出血はありましたか?と聞かれて、恥ずかしい話ですが旦那さんと行為があった際に少し出血があり、元々よく切れてしまう体質だったので様子を見てすぐに出血も止まり、痛みもなかったことや、週末で病院は休みだったということもありそのまま過ごしていました。
出血があった事と、理由を説明したかったのですが、出血がありました。と言った瞬間に『なんで連絡しなかったの?病院は休日でも連絡してくれたら検診できるんだよ。』とすごい勢いで言われてしまい、旦那さんとの行為があったことやよく出血してしまうからという部分を聞いて貰えませんでした。そして前回から数えて週数にズレがあるのでは?ということも言えず心拍確認に進みました。
その時に心拍が見えるような見えないようなだね。もしかしたら流産かもね。とサラッと言われてしまいとてもショックでその場で号泣してしまいました。
明日もう一度検診に行くのですが、同じような経験された方がいましたらお話聞かせて頂きたいです。
長文を最後まで読んでくださった方、お返事頂ける方に感謝します。

コメント

ちゃぽ

同じ経験はないのですが、読ませてもらって思ったことです。私なら転院します、そんな思いやりもなく、信頼できなそうな医師に、大事な自分のことや子供のことを任せられません。セカンドオピニオンという形で違うところへ明日か明後日でも行かれてはどうでしょうか。この後通い続けることになったとしても不信感が先にも出ると思います。病院も忙しいとは思うのですが、もっと患者さんに寄り添った対応声かけをしてもらいたいものですね。

  • xozny

    xozny

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    やはりそうですよね…
    わたし自身が車を持っていなくて1番近い病院なので転院は難しいですが、他にもたくさんの先生がいるので院長先生は今後さけるようにします!

    • 1月28日
  • ちゃぽ

    ちゃぽ

    そうですね、先生が選べるならその方が主さんの心の健康のためだと思います。お大事になさってください。

    • 1月28日